ドローンは人間の仕事を肩代わりするのに最適なマシーンだ。
活用法として、空撮や物流などといったスタンダートなものがよく知られれるようになっている。今回はドローンの意外な活用法をご紹介する。それは飲食店の給仕、つまりはウェイターである。
人口の少ないシンガポールはかねてよりウェイター、ウェイトレスの不足に悩んでいた。そこでドローンを給仕役として採用に踏み切ったというわけだ。すでに2014年末から国内6店舗でテスト中だという。
上記の動画を見ると店内のごく短い距離ではあるが、意外なほどにスムーズに飛行していることがおわかりになるだろう(ただやはり飛行音は気になるが)。
先述したとおりシンガポールは人口300万人あまりの国だ。それゆえに、列車の自動運転や自動レジなどさまざまな場面でオートメーション化を推し進めており、政府の投入する資金も多く、国民の関心も高まっている。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン農薬散布とは?始め方やメリットから法規制・資格についても解説
-
ドローン空撮に挑戦する方必見!法律やドローン空撮の仕事、委託料金の相場など
-
水中ドローンとは何?操縦資格や選び方、ビジネス活用における展望について
-
ドローンとは何?特徴やラジコンとの違いなど基礎知識を徹底解説!
-
軍事用ドローンの問題点や今後の展望とは?現在実際に使用された機種も紹介
-
ドローン操縦士はどんな仕事で活躍できる?資格取得の必要性や将来性も解説
-
ドローンに関わる仕事は何がある?年収や求人の内容など解説!
-
ドローンのプロとして活躍できる分野とは?おすすめのプロ用ドローンも紹介
-
ドローンスクールは通うべき?選び方やおすすめスクールも紹介
-
ドローンの講習会に参加するメリットとは?選び方や全国の講習団体も紹介
-
ドローン検定とは?取得のメリットや各級の出題範囲など解説
-
ドローン検定3級とは?難易度や試験範囲・過去問など詳しく解説