数千円の安い機体から、何十万もするものまで、ドローンの価格は幅広いです。産業用やビジネス用途でのドローンを飛行させるならば、高性能なドローンが必要でしょう。
ちょっと空撮してみたい方や初心者であるならば、コスパのよいドローンを購入したいところです。高性能で、なおかつ価格の安い機種もありますので、今回はその中から、おすすめのドローンをご紹介します。
1万円以下!プロも選ぶ安いおすすめドローン
Holy Stone ミニドローン
Amazonでも人気のあるホーリー・ストーン社製のドローンです。手のひらサイズで、室内で遊ぶのに適した機体です。電源のオンやオフもなく、バッテリーにコードをつなげるだけで電源が入るシンプルな設計です。税込4,488円と安い価格で販売されています。(※2018年8月時点での価格)
Quatro-X クアトロックス
京商が販売するドローンで、重量は約10.5gとたいへん軽量です。トイドローンを落とさずに、安定させて飛ばす練習に適した機体であるといえます。価格は、税込みで6,458円になっています。(※2018年8月時点での価格)
ハイテック エックスケー X100 RTFキット
ハイテック マルチプレックス ジャパンが販売するドローンです。特徴はなんといっても、レースドローンのように操縦させられる点です。プロポの互換性やジャイロセンサーを切れるなど、上級者向けのドローンです。価格は税込みで9,385円です。(※2018年8月時点でのAmazon primeの価格)
2万円以下!プロも選ぶ安いおすすめドローン
Holy Stone HS300
ホーリー・ストーン社の販売するドローンで、1080pのフルHD画質での動画撮影が可能です。格安ドローンより高画質な空撮を楽しみたい方におすすめです。価格は税込みで16,999円となっています。(※2018年8月時点でのAmazon primeの価格)
ハイテック ハブサン
ハイテック マルチプレックス ジャパンが販売するドローンです。気圧センサーによって高度をコントロールするなど、安定した飛行が行なえます。モード1とモード2の変更が可能など、高性能な機体です。価格は税込みで13,777円です。(※2018年8月現在の価格)
番外編!2万円以下で安く4K空撮ドローンを手に入れる裏技とは?
迫力ある空撮を楽しみたいのなら、4Kのカメラがドローンに搭載されている必要があります。ところが、高性能なカメラを搭載した機種は価格も高いのが悩みどころです。
たとえばDRACONというドローンならば、1万円を切る価格で、カメラを設置するカメラマウントだけ機体に搭載されています。4K撮影可能なカメラが8,000円代で販売されているので、組み合わせによっては2万円以下に価格を抑えられます。
警告!安いドローンを買う前に知っておきたいこと
何十万もするドローンがあるので、1万円を切る安いドローンに不安を感じる方もいるでしょう。実際に、安いドローンを買う前には注意すべき点がいくつかあります。
ドローンを操作するためには電波を使用しますが、日本で使用される電波を発信する機器は、技適を取得する必要があります。一部の激安ドローンは技適を取得していませんので、日本で使用すると電波法に抵触する可能性があります。
「リターン・トゥ・ホーム」を搭載したドローンならば、プロポとドローンとの接続が万が一切れても、自動で帰還できます。ところが、安いドローンにはこのような機能は搭載されておらず、接続が切れると操縦不能な状態に陥ります。衝突や墜落、紛失の可能性がありますので、注意が必要です。
また安いドローンでは、粗悪なバッテリーが使用されている場合があります。墜落の衝突で爆発する危険性もありますので、注意しましょう。
手軽に空の景色を楽しみたいなら、安いドローンでもOK!
空の景観を手軽に見たい場合は、1万円以下でHD撮影可能なカメラを搭載したドローンでも十分でしょう。
動画中心で滑らかな映像を撮りたい場合は、5万円以上のドローンを探す必要があります。4Kでスムーズな動画を撮りたい場合は、10万円以上の本格的なドローンが必要でしょう。
用途に応じたドローンを購入し、空撮などを楽しみたいところです。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン農薬散布とは?始め方やメリットから法規制・資格についても解説
-
ドローン空撮に挑戦する方必見!法律やドローン空撮の仕事、委託料金の相場など
-
水中ドローンとは何?操縦資格や選び方、ビジネス活用における展望について
-
ドローンとは何?特徴やラジコンとの違いなど基礎知識を徹底解説!
-
軍事用ドローンの問題点や今後の展望とは?現在実際に使用された機種も紹介
-
ドローン操縦士はどんな仕事で活躍できる?資格取得の必要性や将来性も解説
-
ドローンに関わる仕事は何がある?年収や求人の内容など解説!
-
ドローンのプロとして活躍できる分野とは?おすすめのプロ用ドローンも紹介
-
ドローンスクールは通うべき?選び方やおすすめスクールも紹介
-
ドローンの講習会に参加するメリットとは?選び方や全国の講習団体も紹介
-
ドローン検定とは?取得のメリットや各級の出題範囲など解説
-
ドローン検定3級とは?難易度や試験範囲・過去問など詳しく解説