昨今、ドローンの普及拡大に伴いドローンの操縦方法や知識についてレクチャーするドローンスクールが増えてきています。
特にドローン初心者はスクールへ通うべきなのだろうか?と迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、以下のポイントについて詳しく解説いたします。
- ドローンスクールとは?
- ドローンスクールで学べること、取得できる資格
- ドローンスクールに通う必要性
- ドローンスクールの選び方
- おすすめドローンスクール
ドローンに関するスキルや資格を身に付けたい方、ドローンスクールに通うべきか迷っている方は是非参考にしてみてください。
そもそもドローンスクールとは
ドローンスクールとは、「ドローンに関する知識や技術を学べる」場所です。
ドローンを操縦するにあたり、現時点で必要とされている免許は存在しません。
しかし、一歩間違えれば人や建物に甚大な被害を与える恐れがあるだけでなく、様々な法規制に抵触しないよう注意を払う必要もあります。
そのため、パイロットには十分な操縦技能と知識を身に付けることが義務化されているのです。
ドローンスクールでは、パイロットとして知っておくべき知識や安全に操縦するための技術をプロの講師から指導を受けながら身に付けることができます。
ドローンスクールは「管理団体」と「講習団体」から成り立つ
ドローンスクールは「管理団体」は運営母体となり、「講習団体」が講習を実施している場合がほとんどです。
管理団体は教材や講習カリキュラムを講習団体に提供し、講習を修了した受講者に認定資格を発行する民間団体です。
講習団体は管理団体から提供された教材やカリキュラムをもとに実際に受講生へ座学や実技指導などを行っているため、一般的に「ドローンスクール」と呼ばれているのは講習団体の部分となります。
民間資格ではありますが、国土交通省航空局から認定を受けた管理団体(JUIDA、DPAなど)が発行する資格を取得すれば国土交通省への飛行許可申請を簡略化することができます。
中には管理団体を持たない国土交通省認定の独自講習団体もある
運営母体となる管理団体がなく、講習団体が独自に開催しているドローンスクールもあります。
JUIDAやDPAといった大手の管理団体が目立つため、管理団体のないスクールは国土交通省の認定を受けていないのでは?というイメージがあるかもしれません。
しかし、実際には管理団体の無い講習団体でも国土交通省の認定を受けているところは多いです。
認定を受けた講習団体であれば、独自運営のスクールで取得した資格でも飛行許可申請の簡略化が認められます。
【参考】講習団体を多くもつ管理団体
全国的に多くの講習団体を管理している、有名な管理団体をご紹介いたします。
DJI JAPAN株式会社
大手ドローンメーカーDJIの日本支社であるDJI JAPAN株式会社は、「DJI CAMP」と呼ばれる教育プログラムを提供しています。
DJI製のドローンに関して正しい知識・技術・飛行モラルをもって操縦しているかが評価され、試験に合格した受講者には認定資格を発行するものです。
ただし、受講には「10時間以上の飛行経験」があることを条件として定めています。
一般社団法人 DPA
正式名称は「一般社団法人 ドローン操縦士協会」といい、ドローンの安全文化構築や産業用ドローンの普及・パイロット育成を目的とした団体です。
発行している資格は「ドローン操縦士回転翼3級」と「ドローン操縦士回転翼3級 インストラクター」の2種類のみですが、2022年の改正航空法に合わせて2級や1級資格も新設されると言われています。
一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
数ある管理団体の中でもトップクラスの講習団体管理数を誇り、ドローンスクールをネット上でリサーチしていれば一度はその名前を目にするであろう団体です。
全国の様々なエリアに認定スクールがあるため、受講者ごとの都合にあわせて通いやすいという特徴があります。
認定カリキュラムを受講後、「操縦技能証明証」や「安全運航管理者証明証」が発行されます。
ドローンスクールで学べること
ドローンスクールで実施されるカリキュラムの詳細は団体により異なりますが、基本的には以下の内容を学ぶことができます。
- ドローンの基礎知識(飛行原理・各種構成など)
- ドローン飛行に関わる法令
- 電波
- 気象学
- 安全管理
- ドローンの正しい操縦方法
また、コースによってはドローンを活用した測量・点検・農薬散布に関する講習といった業務目的の利用を想定したカリキュラムが用意されている場合もあります。
ドローンを操縦するうえで必要となる知識は多く、飛行方法や場所によっては法律もかかわるため、すべて独学で習得することは難しいものです。
ドローンスクールでは必要な知識全般について講師が分かりやすくレクチャーしてくれるため、確実に身に付くというメリットがあります。
特にドローンを業務活用する方は、スクールでしっかりと知識を付けておいた方が安全かつ顧客からの信頼にもつながるでしょう。
どのドローンスクールにおいても学ぶこと・取得できる資格は基本的に同じ
先述の通り、ドローンスクールで学べる大まかな項目についてはどこにおいても変わりありません。
また、受講後に発行される資格についてもスクールによって名称こそ違いますが、「ドローンに関して一定以上の知識・技術がある」ことを証明するものとしての役割であることは同じです。
ドローンスクールで取得できる資格にはどんなものがある?
ドローンスクールで取得できる資格は概ね同じと言えますが、講習のレベルやカリキュラムの内容によっては本人が持っていると証明するスキルの種類が異なる場合もあります。
ドローン検定(無人航空従事者試験)
ドローン検定協会が実施している認定試験です。
座学の知識を証明する「筆記試験」とドローンの操縦技能を証明する「実技試験」の2種類があります。
試験内容はドローンの基礎知識や航空力学、飛行の特性など様々な分野から出題されており、4・3級は初級者向け、2・1級はより専門性の高い知識が問われる上級者向けといった難易度です。
一方、実技試験は以下の4種類が行われています。
- ドローン操縦士試験
- 空撮技能試験
- FPV技能試験
- 公認技能員試験
公認技能員試験は筆記試験2級以上、それ以外は3級以上の取得が受験条件となっているため、まずは筆記試験3級取得から目指す方が多く見受けられます。
ドローン検定の詳しい情報については、こちらで詳しく解説していますので併せてご覧ください。
ドローン空撮検定
一般社団法人日本ドローン空撮協会が実施している講座および検定試験です。
ドローン空撮検定講座は、以下の3種類に分けて行われています。
- 2級検定講座:ドローンで静止画像の空撮ができる
- 1級検定講座:ドローンで動画撮影の空撮ができる
- マスター講師講座:ドローン空撮講座および2級・1級の検定開催が認められる
2日間にわたる講座を修了し、検定試験に合格すると各講座に応じた資格を取得できます。
ドローン空撮のスキルを磨きたい方、空撮業務に関わりたい方におすすめの資格です。
操縦技能証明書・安全運航管理者証明書
JUIDAの認定カリキュラムを修了したパイロットに発行される資格証明書です。
2種類の違いについては、以下の通りです。
- 操縦技能証明書:ドローンを安全に飛行させるための知識と操縦技能を有する者
- 安全運行管理者証明書:ドローンの運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理する者
安全運行管理者証明書については、操縦技能証明書を取得し、かつ飛行業務経験のある方が対象の資格となっています。
ドローン関係の業務における安全管理者としてのスキルが身に付くため、ビジネスでドローンを活用したい方は両方の取得を目指すと良いでしょう。
SUSC無人航空機 操縦士
DJI製ドローンの正規販売代理店「セキド」が運営する団体、SUSCによる認定資格です。
資格は3~1級で分けられており、証明するスキルの内容についてそれぞれ以下のような違いがあります。
- 無人航空機操縦士3級:ドローンの飛行経験が10時間以上あり、ドローンを正しく安全に運用できる技術が身に付いている。
- 無人航空機操縦士2級:ドローンの飛行経験が10時間以上あり、目視外飛行を含む方法ローンを正しく安全に運用できる技術が身に付いている。
- 無人航空機操縦士1級:ドローンの飛行経験が10時間以上あり、目視外飛行を含む方法ローンを正しく安全に運用できる技術が身に付いている。また、2級・3級の講習を実施することが認められる。
ドローン操縦士回転翼3級
DPA認定カリキュラムを修了したパイロットに発行される認定資格です。
「ドローンを安全に飛行させるために必要な基礎知識・基本的な操縦技能を持っている」ことを証明します。
現在は3級資格しか設けられていませんが、将来的には離島山間部や都市部での目視外飛行に必要なスキルの証明となる2級・1級資格の新設も予定されています。
スクールで取得できる資格は国家資格ではないので要注意
ドローンスクール取得できる資格は民間で設立された団体による認定資格(民間資格)であり、国家資格ではありません。
ドローンに限らず、国家資格を得るためには国が指定する試験を受けて合格しなければなりません。
現時点ではドローンの国家資格は存在しませんが、2022年施行予定の改正航空法にて「ドローンのライセンス制度」導入に伴い、ドローンの国家資格が新設される予定です。
新設される国家資格についての詳細は、こちらで詳しく解説していますので是非参考にしてみてください。
ドローンスクールに通う意味はないって本当?ドローンスクールの必要性とは
ドローンスクールに通うことで、様々なメリットを得ることができます。
とはいえ、そのメリットをどう活かし、ドローンスクールに通うことへの意味へつなげるかは自分次第となります。
以下のポイントを踏まえたうえで、将来的の自分にとってドローンスクールが有益なものとなるのかを検討しましょう。
ドローン飛行における正しい法規制を学べる
屋外でドローンを飛ばす場合、「航空法」や「小型無人機等飛行禁止法」をはじめ多岐にわたる法規制や条例に抵触しないよう注意する必要があります。
ドローンパイロットが知っておくべき法規制の種類をピックアップすることは、初心者には至難の業と言えます。
ドローンスクールであれば、必要な法規制をピンポイントで教えてもらえるため、初心者でも勉強のハードルが大幅に下がるでしょう。
ドローン飛行における正しい操縦方法を得られる
ドローンを安全に飛行させるには、正しい操縦方法を理解したうえでスキルを磨くことが大切です。
しかし、いきなり独学で練習すると今行っている操縦が正しい方法なのか?と判断できず思うようにスキルが身に付かないケースも珍しくありません。
ドローンスクールでは、十分な飛行経験を積んだプロの講師に直接指導してもらえるため、効率よく操縦の腕を上げることができます。
許可申請を行う際の証明・一部書類の省略が可能となる
国土交通省の認定を受けた管理団体によるカリキュラムを修了のうえ資格証明書を取得すると、飛行許可申請の際に必要となる技術証明や一部の書類提出が免除となります。
特にドローンを仕事で活用する場合、航空法で規制されている飛行場所・方法での飛行が必須となることも多いものです。
仕事に支障をきたさないためにも、申請をスムーズに済ませることができる資格証明書の存在は重宝できます。
全くのドローン初心者はスクールや講習会に通った方が良い?
ドローンスクールに通うことで、独学では身に付けることが難しい知識や技術を身に付けやすくなることは先述した通りです。
それならば、ドローンに関してよく知らない初心者ならば絶対にスクールへ通うべきなのか?と気になるのではないでしょうか。
また、ドローンスクールへ通うとなると少なからず費用もかかるため、躊躇してしまう方もいることでしょう。
必ずしもドローンスクールに通う必要はない
ドローンを飛ばす事だけに着目すれば、ドローンスクールへ通わなくても飛行ルールや法規を遵守する限りは問題ありません。
スクールで取得できる資格は飛行許可申請に役立つとお伝えしましたが、ドローンを操縦するうえで資格取得は義務付けられていません。
そのため、法規制に触れない範囲で趣味として飛ばしたい方は必要ないと言えます。
ただし、ビジネス用途の場合は通うことがおすすめ
上記を踏まえたうえで、逆に言えばビジネス用途でのドローン飛行を視野に入れている方はスクールへ通い、資格を取得しておいた方が有利です。
一目で「十分な知識・スキルを持っているという証明」ができる資格の存在は飛行許可申請時だけでなく、飛行場所の管理者への交渉もスムーズに進みやすくなります。
測量・点検・農薬散布など特定の分野に特化したコースも併せて受講すれば、滞りなく業務を遂行することができるでしょう。
ドローンスクールに通わない場合、初心者はどのようにドローンを始めたらいい?
スクールに通わずドローンを始める場合、初心者がするべきことを大まかにまとめると以下の3ステップとなります。
屋外は様々な法律によりドローン飛行の規制範囲内となっている場所がほとんどのため、「どこでドローンを飛ばすと違反になるのか?」「どのような飛ばし方は禁止されているのか?」などをしっかりと把握しておきましょう。
また、ドローンを購入する際はいきなり本格的な機体を購入するよりも、軽量(200g未満)かつ操作性がシンプルな機体を練習用として購入することをおすすめします。
上記で挙げた3つのステップについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
どんな法律について把握しておくべきか、どのように操作練習を行えばいいのかなどの詳細を記載していますので、参考にしてみてください。
ドローンの操作方法だけなら独学でも習得可能
単純にドローンの操作方法を覚えるだけであれば、独学でも可能です。
ドローンはプロポと呼ばれるコントローラーで操作しており、基本的には左右のスティックで機体を動かすため基本的な動作であれば複雑な操作をする必要もありません。
操作方法を把握したうえで、繰り返し練習して感覚を体に覚え込ませましょう。
ドローンスクールの選び方
数多く存在するドローンスクールの中でも自分にマッチしたスクールと出会うには、以下のポイントに注目して選ぶ必要があります。
費用
受講にかかる費用はスクールやコースによって異なりますが、「相場に合った適切な料金設定でカリキュラムを提供しているか」というポイントに注目することをおすすめします。
ドローンスクールの費用(料金)相場は?
ドローンスクールの受講にかかる費用の相場としては、およそ「100,000円~300,000円程度」となっており、初心者向けコースであれば比較的安くなる一方、上級者向けコースやビジネス向けコースなどは高くなる傾向にあります。
いずれにしても決して小さな出費で済むとは言えませんが、あまりに料金設定が安いスクールだと講習のレベルや設備が不十分である可能性があります。
なるべく相場となる金額の範囲内で受講料が設定されているスクールを選んだ方が安全です。
費用が安いドローンスクールは機体持ち込み必須もしくはレンタルという場合も
費用が比較的安く設定されているスクールの場合、実技用として自分が所有している機体の持ち込みを必須としているところもあります。
また、持ち込む必要が無くても有料で機体のレンタルをしなければならないところもあるようです。
それ以外にも、記載されている受講料とは別に教材費や資格認定証発行料が必要になるケースもあるため、料金設定についてはしっかりと確認しておきましょう。
講座内容
先ほども解説したとおり、ドローンスクールによっては特定の分野や受講生のレベルに応じて複数のコースを用意していることもあります。
まずは基礎を身に付けたい!と思う方は初心者向けの基礎コース、ビジネスに活かしたい!という方はビジネス活用を視野に入れた専門性の高いコース…といったように、自分の目標に適したコースを提供しているスクールを探しましょう。
卒業後のサポート
スクールの中には、卒業生限定で加入可能なドローン保険、卒業生同士で情報交換ができるコミュニティへの参加資格、機体購入の際の割引など卒業生限定のサポート体制を整えているところもあります。
このようなサポートは今後のドローン運用を円滑に進めるための手助けとなるため、スクールを選ぶ際にチェックしておくことをおすすめします。
評判・口コミ
ドローンスクールに対して投稿された口コミも、スクール選びの判断材料として含めても良いでしょう。
特に体験会参加者や卒業生からの口コミは実際にスクールを受講してみた際の感想となるため、よりリアルな情報を得ることができる場合もあります。
口コミはSNSなどでリサーチしてみましょう。
【エリア別】国土交通省(国交省)認定のドローンスクール・講習会の内容・料金を比較
ドローンスクールでは実際のところどのようなコースを用意しており、受講料はどのくらいに設定されているのでしょうか。
エリア別にドローンスクールをピックアップして、比べてみました。
東京都のおすすめドローンスクール
●ドローンスクールお台場・渋谷分校(DPA認定スクール)
コース | 料金 |
---|---|
【回転翼3級コース】 業務を実施するために必要な操縦技能の習得 | 275,000円(税込) |
【ビギナーコース】 資格を取得せず、趣味でドローンを飛行させたい個人向け | 165,000円(税込) |
●DAIKANYAMA DRONE SCHOOL(JUIDA認定スクール)
コース | 料金 |
---|---|
【ドローントレーニング】 ドローンの基礎知識・操縦経験を身に付ける初心者向けカリキュラム | 165,000円(税込) |
【DJI CAMP】 DJI CAMP資格取得のための、試験のみ実施されるコース | 165,000円(税込) |
【JUIDA認定資格】 JUIDAの「無人航空機操縦技能」「無人航空機安全運航管理者」資格取得を目指すカリキュラム | 198,000円(税込) |
【ドローン測量コース】 ドローンを用いた測量業務に特化したカリキュラム | 132,000円(税込) |
【ドローン計測コース】 ドローンを用いた計測業務に特化したカリキュラム | 132,000円(税込) |
【プログラミング飛行制御】 プログラミングによる飛行制御設計を学べるカリキュラム | 132,000円(税込) |
【撮影コース】 ドローンを用いた空撮テクニックをミニるけるカリキュラム | 132,000円(税込) |
愛知・名古屋のおすすめドローンスクール
●NBドローンスクール
コース | 料金 |
---|---|
【エンタメコース (ビギナー向け)】 200g以下のドローンの簡単な操作方法、SNS用の動画撮影、写真編集のやり方など | ¥30,000(税込) |
【ビジネスコース (免許発行コース)】 航空法の解説、機体構造及び技術の解説、天候の解説、フライト練習など | ¥248,000(税込) |
【FPVドローン習得コース】 FPVドローンの操作スキルを上げる中級~上級者向けコース | ¥100,000(税込) ※練習機付きの場合 ¥ 70,000(税込) |
神奈川県のおすすめドローンスクール
●Dアカデミー関東本部(JUIDA認定スクール)
コース | 料金 |
---|---|
【JUIDA i-con対応】 「i-construction」で推奨するUAV測量を取り入れたカリキュラム | 297,000円(税込) |
【UTC コマツ 初級/中級】 コマツ監修の写真測量カリキュラム | 403,920円(税込)/297,000円(税込) |
【UTC Phantom4RTK】 Phantom4RTKの設定・運用方法を学ぶカリキュラム | 106,920円~166,320円(税込) |
●SUSCセキド(横浜ベイサイド店)
コース | 料金 |
---|---|
【SUSC 無人航空機操縦士3級】 基本的なドローンの扱い方について網羅すべき技能・知識を学ぶ | 125,000円(税抜) |
【SUSC 無人航空機操縦士2級】 GPSや障害物センサーを切った状態での飛行研修など、業務利用における必須技能を学ぶ | 155,000円(税抜) |
【SUSC 無人航空機操縦士1級】 2級資格取得者を対象とした、講師資格取得講座 | 100,000円(税抜) |
千葉県のおすすめドローンスクール
●Drone Safety License School千葉東葛練習場(JUIDA認定スクール)
コース | 料金 |
---|---|
【JUIDA認定操縦士コース】 JUIDAの「無人航空機操縦技能」「無人航空機安全運航管理者」資格取得を目指すカリキュラム | 168,000円(税込) |
【10時間飛行証明コース】 10時間以上の飛行経験を積むための実技講習 | 88,000円(税込) |
●銚子ドローンスクール(JUIDA認定スクール)
コース | 料金 |
---|---|
【JUIDA 無人航空機操縦士養成コース】 JUIDAの「無人航空機操縦技能」資格取得を目指すカリキュラム | 250,000円 |
【半日ドローン体験コース90分】 初心者向けの短時間体験コース | マンツーマン指導: 10,000円 グループ指導(2~4人) 8,000円 |
福岡県のおすすめドローンスクール
●一般社団法人ドローン技能検定協会
コース | 料金 |
---|---|
【DSAドローン2級操縦士】 基礎を中心とした初心者向けコース | 90,000円(税抜) |
【DSAドローン1級操縦士】 10時間以上のフライト経験者用の応用コース | 90,000円(税抜) |
【DSAプロフェッショナル測量コース】 ドローン測量に特化したコース | 350,000円(税抜) |
【DSAプロフェッショナル空撮コース】 ドローン空撮に特化したコース | 200,000円(税抜) |
【DSAフライト体験コース】 フライトのみ実施する体験コース | 8,000円(税抜) |
●アジアドローンカレッジ福岡中央校
コース | 料金 |
---|---|
【スタンダードコース】 基礎技術・知識を習得する初心者~中級者向けコース | 233,200円(税込) |
【ビジネスコース】 ドローンを活用して空撮や点検などの業務に臨む方向けコース | 233,320円(税込) |
大阪府のおすすめドローンスクール
●ドローンオペレーターアカデミー【DOA】本校・泉大津
コース | 料金 |
---|---|
【基礎コース】 ・初心者入門コース:ドローンの基本中の基本を学ぶコース ・基礎講座コース:ドローンの知識・飛行技術の基礎を学ぶコース | 初心者入門コース:27,500円(税込) 基礎講座コース:55,000円(税込) |
【国交省飛行許可対策:技能認証取得コース】 ・基本飛行コース:ドローンの安全運行に必要な知識、基本的な飛行方法の訓練を行うコース ・基本&目視外飛行コース:上記に目視外飛行などが加わったコース | 基本飛行コース:148,000円(税込) 基本&目視外飛行コース:198,000円(税込) |
●DROSSE
コース | 料金 |
---|---|
【BASICコース】 基本的な操縦技量を習得するコース | 55,000円(税込) |
【ADVANCEコース】 業務活用に必要な操縦技能を習得するコース | 96,000円(税込) |
ドローンスクールの中には農薬散布や測量など特定分野に特化したスクールもある
スクールによっては、測量・空撮・点検・農薬散布といった特定の分野におけるビジネス活用に特化したところもあります。
具体的にどのような分野のビジネスでドローンを使いたいのか明確に定まっている方は、そういったスクールを選ぶと良いでしょう。
農薬散布に特化したドローンスクール・講習の特徴
ドローンによる農薬散布を安全に行うには、「農林水産航空協会」(農水協)による認定を受けた機体を用いることが推奨されています。
ただし、認定機を使用するためには農水協の認定スクールを受講して資格を取得しなければなりません。
農薬散布に特化したドローンスクールは農水協の認定を受けているところがほとんどであるため、農薬散布に必要な知識を学びながら安全な機体を使うための資格取得も目指すことができるのです。
【参考】ヤマハマルチローターアカデミー
ヤマハ発動機株式会社が開催している、農薬散布専門のドローンスクールです。
オリジナルの教材・カリキュラムによる実践的な教習、実機・独自開発のシミュレーターを用いてリアルの現場に近い実技訓練が行われています。
【参考】飛助MG教習所
株式会社マゼックスが開催している、農薬散布ドローン「飛助MG」用スクールです。
航空法やドローンの特性といった基礎知識・農薬の危険性・取扱い方法などの座学、離着陸・飛行・散布といった実技練習の指導を受けることができます。
【参考】ヤンマースカイスクール
ヤンマーヘリ&アグリ株式会社で開催しているドローンスクールです。
農業用ドローンに関する知識が操縦技術などが身に付く講習を実施していますが、受講者の地元へ講師を派遣する形式であることが最大の特徴です。
遠方に住まう方も、無理なく受講を続けることができます。
測量に特化したドローンスクール・講習の特徴
測量に特化したスクールでは、公共基準の精度を満足する経路・高度・速度に関する基礎知識、自動航行プログラミング、画像解析・点群習得など測量において必要となるスキルを習得することができます。
【参考】コマツ認定ドローン測量実践コース
株式会社 Future Dimension Drone Instituteなどが導入している測量特化コース「コマツ認定ドローン測量実践コース」は、スマートコントラクションを推進する「コマツ」が監修したカリキュラムとなっています。
国内4000以上もの建設現場で培われたノウハウを生かし、実際の測量現場に近いリアルな実習が行われることが特徴です。
水中ドローンに特化したドローンスクール・講習の特徴
潜水作業を伴う業務における水中ドローン活用に特化したドローンスクールも存在します。
水中ドローンの知識や市場・運用において関わる法令・安全管理などがカリキュラムに含まれており、現在は日本水中ドローン協会に認定されたスクールのみが講習を実施しています。
【参考】日本水中ドローン協会
日本水中ドローン協会は、水中ドローンのエキスパート育成・ドローンを活用した水中事業の発展を目的としている団体です。
2019年に初めて水中ドローンスクールを開講し、現在に至るまで認定スクールを日本各地に増やし続けています。
ドローンスクールでの講習を修了すればドローン操縦士として仕事はできる?
仕事にドローンを活用したい方はドローンスクールを受講しておくと安心ではあるものの、卒業後は必ずしもプロの操縦士として就職できるとは限りません。
ドローンスクールの講習を修了しても就職を斡旋するところは少ない
ドローンスクールの中にはドローンに特化したマッチングサービスを提携するなどして、卒業生の就職をサポートしているところもあります。
とはいえ、就職のサポートまで行っているスクールは全体を見ても珍しいケースと言えるほど少ないです。
基本的に、スクールの講習を修了したあとは自分で求人情報をリサーチするなどして就職活動に臨むことになると考えた方が良いでしょう。
ただの操縦者ではなく、測量や農薬散布など特定の技術や知識を身につければ幅が広がる
単にドローンを上手に扱えるほどのスキルを習得しても、将来的に活躍し続けることができる仕事につながる可能性は低いです。
どんな分野でドローン操縦士として活躍したいのか、その分野ではドローンに関するスキルの他にどのような専門スキルが必要となるのかを明確に理解し、習得に取り組むことをおすすめします。
例えば測量の場合は「測量士」や「測量士補」の資格が必要となるため、資格取得に向けた勉強も必要です。
農薬散布であれば農薬取締法や空中散布ガイドラインなどの知識、空撮であればクオリティの高い作品を生み出すためのクリエイティビティ…といったように、プラスアルファのスキルを身に付けると有利になるでしょう。
ドローンスクールを開業するのも一つの手
国土交通省より認定を受けた管理団体より認定を受け、自分でスクールを開業するといった手もあります。
なお、認定を受けるには各団体が定めた基準をクリアする必要があるため、要件をよく確認しておきましょう。
開業までの流れについて詳細は団体により異なりますが、大まかなステップとしては以下の通りです。
上記の手順で準備を済ませて、認定団体と調整を行ったうえで審査をクリアすれば晴れてドローンスクール開業となります。
まとめ
ドローンスクールとは、ドローンの飛行において必要な知識・操縦技術が身に付くスクールです。
知識や技術を身に付けること自体は独学でも不可能ではないですが、プロから指導を受けることができるドローンスクールの方が圧倒的に効率的と言えます。
特に、ドローンを活用して将来的に仕事へつなげたい方はドローンスクールを受講したうえで、認定資格を取得しておくと有利に活動することができるでしょう。
ドローンは全国に数多く存在していますが、自分にとって通いやすく、目的に合った講習を実施しているところであるか慎重に見極めながら選ぶことをおすすめします。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン操縦者向けのGoogleマップ活用術!飛行場所の探し方やロケハンの仕方を紹介!
-
ドローンショーの仕組みを解説!演出や操縦はどうやっている?
-
ドローンを使ったスマート農業を解説!農業用ドローンの主な用途とは?
-
ドローンの免許(国家資格)の取得には年齢制限がある?何歳から取得できる
-
水中ドローンの操縦に免許は必要?水中ドローンに関する資格を解説
-
ドローンの操縦に無線技士の資格は必要?必要なケースや資格の取得方法を解説!
-
ドローン測量管理士とは?新しく登場したドローン測量の資格を取得する方法を解説!
-
海でドローンを飛ばす際の規制や必要な許可申請は?海で飛ばす時のルールを解説
-
ドローン国家資格の取り方を解説!取るまでの手順や取得期間はどれぐらい?
-
ドローン国家資格の難易度は高い?試験の合格率や勉強時間はどれぐらい?
-
ドローンを使った橋梁点検とは?メリット・デメリットや橋梁点検で使用される新技術を解説!
-
ドローンの目視外飛行は飛行許可が必要?目視外飛行を行う条件や練習方法を解説!