ドローンに関する知識や操縦技術の証明となる「認定資格」は、業務でドローンを使用する方にとって重要です。
将来的にドローンを扱う仕事をしたいと考えており、ドローンの資格取得にはどれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いでしょう。
本記事ではドローンの資格の種類から取得にかかる費用まで、詳しく解説します。
なお、本記事はドローンの免許(国家資格)の取得費用に焦点を当てた内容としています。
国家資格の種類や試験内容などについては、以下の記事をご覧ください。
ドローンには「国家資格」と「民間資格」の2種類がある
ドローンの資格には大きく分けて「国家資格(2022年12月から開始)」と「民間資格」の2つがあります。
それぞれの違いを簡単にまとめると以下のとおりです。
資格の種類 | 国家資格 | 民間資格 |
---|---|---|
取得費用の目安 | 50万円〜 | 10〜50万円程度 |
取得期間 | 2週間程度 | 2〜3日程度 |
取得の流れ | ①登録講習機関で学科と実技の講習を受ける ②指定試験機関で学科試験を受ける or ①指定試験期間で学科試験と実技試験を受ける | 認定スクールで座学と実技講習を受ける ※資格に応じて異なる |
資格取得でできること | ・規制を受ける特定飛行の一部を許可申請なしでできる | ・規制を受ける特定飛行を行う際の許可申請の一部を省略できる |
国家資格は国が運営する認定資格でもあり、民間資格とは異なり法的な効力があるため、よりできることが広がるとイメージしてください。
なお、ドローンの飛行において資格の取得は必須ではありません。
ドローンの国家資格取得にかかる費用
無人航空機操縦者技能証明(国家資格)は、2022年12月からスタートした国内初となるドローンの国家資格です。
国家資格について知っておくべきポイントとしては、以下の4つが挙げられます。
- 一等資格(一等操縦者技能証明)と二等資格(二等操縦者技能証明)のどちらを取得するかでできることが変わる
- 目視外飛行・夜間飛行・機体重量25kg以上の飛行には「限定解除」の講習の受講も必要
- 国土交通省指定の登録講習機関を受講すれば実地試験が免除される
- 16歳以上が対象
ドローンの国家資格を取得することで、航空法で規制される特定飛行の一部が許可申請不要でできるようになります。
取得には、国土交通省指定の試験期間で行われる試験に合格する必要があります。
試験は全部で3つあり、それらの受験料や技能証明書の交付手数料といった費用もかかります。
国家資格取得にかかる費用の概要
無人航空機操縦者技能証明(国家資格)の取得までにかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:約70,000円〜(スクールやコースによって異なる)
- 学科試験:8,800円〜9,900円
- 実地試験:19,800円〜23,800円
- 身体検査:5,200円〜19,900円
- 交付手数料:3,000円
- 更新手数料:2,850円
以下より、主な費用の詳細を解説いたします。
ドローンスクールの受講料
ドローンの国家資格は独学での取得を目指せますが、効率的に取得を目指すならドローンスクール(登録講習機関)の受講がおすすめです。
その場合は受講料がかかりますが、資格の区分や受講先などによって具体的な金額は変わります。
一例として、3つのスクールにおける一等資格コース・二等資格コースそれぞれの料金をまとめました。
ドローンスクール | コース | 料金 |
---|---|---|
プロクルードローンスクール 本校 | 一等資格(基本・経験者) | 302,500円 |
二等資格(基本・経験者) | 77,000円 | |
深空株式会社 | 一等資格(基本・経験者) | 308,000円 |
二等資格(基本・経験者) | 97,900円 | |
ドローンマスターズスクール茨城笠間校 | 一等資格(基本・経験者) | 350,000円 |
二等資格(基本・経験者) | 80,000円 |
経験者の場合、一等資格なら30万円台、二等資格なら7~9万円台が相場といえます。
初学者の場合は受講するカリキュラムが経験者よりも多いため、上記の金額より高くなることを見込んでおきましょう。
技能証明試験の受験料
国家資格を取得するための試験を受ける際にかかる費用です。
ドローンの国家試験には、学科試験・実地試験・身体検査の3種類があります。
各試験の受験料は、以下の通りです。
試験 | 区分 | 受験料 |
---|---|---|
学科試験 | 一等資格 | 9,900円 |
二等資格 | 8,800円 | |
実地試験 (ドローンの場合) | 一等資格(基本) | 22,200円 |
二等資格(基本) | 20,400円 | |
身体検査 | 書類受検 | 5,200円 |
会場受検 | 19,900円 |
資格交付の費用
国家試験に合格したことを示す、「技能証明書」の交付を受ける際は以下の交付手数料がかかります。
区分 | 手数料 |
---|---|
新規申請 | 3,000円 |
再交付申請 | 2,850円 |
更新申請 | 2,850円 |
限定変更申請 | 2,850円 |
また、一等資格の場合は技能証明の手数料に加え、登録免許税として1件あたり3,000円がかかります。
ドローンの国家資格取得の流れ
ドローンの国家資格取得にかかる費用総額は、取得する方法によって変わります。
ここでは、国家資格を取得する2通りの方法と必要な費用について解説いたします。
登録講習機関を受講するパターン
登録講習機関を受講する場合、ドローンスクールの受講料・技能証明試験の受験料・資格交付の費用のすべてが必要です。
ただし、実地試験は免除されるため、実地試験の受験料は不要です。
登録講習機関を利用して国家資格を取得するまでの基本的な流れは、以下の通りとなります。
指定試験機関で直接試験を受けるパターン
独学で直接国家試験を受ける場合は、技能証明試験の受験料・資格交付の費用がかかります。
試験の免除は受けられないため、学科試験・実地試験・身体検査すべての受験料が発生します。
国家資格取得までの基本的な流れは、以下の通りです。
ドローンの民間資格取得にかかる費用
ここでは主なドローンの民間資格の取得にかかる費用を紹介します。
DJI CAMP
DJI CAMPは、大手ドローンメーカー「DJI」の日本法人が管理している認定資格で、主にDJI製ドローンの正しい知識・操縦技術・飛行モラルが学べます。
資格の取得には、10時間以上の飛行経験と、DJI製品のユーザーマニュアルの熟読が必要です。
費用については、講座の受講費や認定証の発行費に加え、2年ごとの更新費も発生します。
DJI CAMPにかかる費用
DJI CAMPでの資格取得でかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:約50,000円~100,000円(受講場所によって異なる)
- 認定証発行料:16,500円
- 認定証更新料:16,500円(2年毎)
ドローン操縦士回転翼3級
ドローン操縦士回転翼3級は、「DPA(一般社団法人ドローン協会)」が管理している認定資格です。主に、ドローンの飛行に必要な基礎知識・基本的な操縦技術の証明になります。
DPAの認定スクールで規定のコースを受講して、最終試験に合格すれば資格取得となります。
受講料と初回認定証発行料がかかる他、資格取得後は2年ごとの更新料も必要です。
ドローン操縦士回転翼3級の取得にかかる費用
ドローン操縦士回転翼3級資格取得までにかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:約250,000円~400,000円(受講場所によって異なる)
- 初回認定証発行料:25,000円
- 認定証更新料:12,000円(2年毎)
ドローン操縦士回転翼3級インストラクター
ドローン操縦士回転翼3級インストラクターは、DPAが管理する認定資格です。取得すれば、「ドローン操縦士回転翼3級」取得者向けの講座の開催ができます。
18歳以上対象、視力・色覚・身体要件が定められていることに加え、10時間以上の飛行経験を有することが受講条件です。
取得には受講料がかかる他、2年ごとの更新時に更新料もかかります。
ドローン操縦士回転翼3級インストラクターの取得にかかる費用
ドローン操縦士回転翼3級インストラクター資格取得までにかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:約600,000円~700,000円(受講場所によって異なる)
- 初回認定証発行料:25,000円
- 認定証更新料:12,000円
無人航空機操縦技能証明証
無人航空機操縦技能証明証は、「JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)」が管理している認定資格です。
「無人航空機を安全委飛行させるための知識と操縦技術を有する者」を証明する資格となっており、ドローン飛行未経験者でも取得ができます。
ただし、受講は16歳以上対象という年齢制限が設けられています。
取得にはJUIDAの認定スクールを受講する必要がありますが、スクールごとに受講料が異なるため、事前に確認しておきましょう。
無人航空機操縦技能証明証の取得にかかる費用
無人航空機操縦技能証明証の資格取得までにかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:約200,000~400,000円(円(受講場所によって異なる)
- 認定証発行料:20,000円
- 認定証更新料:7,000円(2年毎)
安全運行管理者証明証
安全運行管理者証明証は、JUIDAが管理しているもう一つの認定資格です。
ドローンの業務活用において、安全管理者としての必要なスキルが身に付きます。
なお、講座は18歳以上という年齢制限と、「無人航空機操縦技能証明証資格を取得していること」という受講条件が設けられています。
安全運行管理者証明証の取得に必要な受講料も、受講する認定スクールによって変わります。
安全運行管理者証明証の取得にかかる費用
安全運行管理者証明証の資格取得までにかかる費用は以下の通りです。
- 受講料:50,000~70,000円(受講場所によって異なる)
- 認定証発行料:15,000円
- 認定証更新料:3,000円
ドローン検定1・2・3・4級(無人航空従事者試験)
ドローン検定(無人航空従事者試験)は、「ドローン検定協会」が管理する認定資格です。
ドローンに関する知識を証明するための「座学試験(1~4級)」と、基礎的な操縦技術を身に付けるための「基礎技能講習」が別々に実施されています。
座学試験は級によって以下の通り受験資格が設けられています。
- 1級:2級資格取得者
- 2級:3級資格取得者
- 3級:なし
- 4級:なし
座学の資格は講習が行われていないため、必要な費用は基本的に受験料のみです。
一方で基礎技能は、ドローン検定から認定されたスクールを受講すると資格取得が可能です。
なお、事前に座学試験に合格して1~4級資格を取得している方は、基礎技能講習で行われる座学の一部が免除となります。
ドローン検定(無人航空従事者試験)の取得にかかる費用
ドローン検定の資格取得までにかかる費用は以下の通りです。
<座学試験>
- 1級 受験料:18,800円
- 2級 受験料:12,900円
- 3級 受験料:6,600円
- 4級 受験料:3,200円
<基礎技能講習>
- 座学 受講料:5,500円(1時限あたり)
- シミュレータ訓練 受講料:5,500円(1時限あたり)
- 実機訓練:13,200円(1時限あたり)
- 修了試験:8,800円(1時限あたり)
※スクールによって入校金が必要な場合あり
IAU無人航空機技能認証
無人航空機技能認証は、IAU(国際無人航空機協議会)が管理する民間資格のひとつです。
ドローンを安全に飛行させるための、知識・操縦技術を証明できる資格とされています。
無人航空機技能認証と産業用無人航空機技能認証の2種類があり、目的に応じてコースを選び、IAUの認定スクールで規定のカリキュラムを受講すると取得可能です。
費用はスクールの受講料の他、2年ごと(初回は1年後)に更新料もかかります。
費用
- 受講料:150,000円~(受講場所によって異なる)
- 認定証発行料:要問合せ
- 認定証更新料:要問合せ
IAU安全運行管理責任者
IAU安全運行管理責任者は、無人航空機の安全運航管理に関する基本知識とリスクアセスメントを習得できる資格です。
同じくIAUが管理する無人航空機技能認証を取得しており、業務目的でドローンを飛行させる人を対象としています。
なお、2024年12月時点でIAU安全運行管理責任者の取得コースに関する料金の情報は公開されていないため、費用については各認定スクールに問い合わせる必要があります。
参考:https://www.iau-drone.org/index.php/certification/
ドローンの資格の取得にはスクールに通う必要がある
ドローンの資格は主に資格を管理している団体や機関から認定を受けたスクールで講習を受けた上で取得するのが一般的です。
そのため、資格取得にかかる費用のほとんどは「スクール費用」といえるでしょう。
ドローンスクールの講習費用の相場は?
講習費用はドローンスクールや受講するコースにより異なりますが、「100,000円〜400,000円」程度が相場といわれています。
相場の最低金額でも決して小さくない出費となりますが、講習の内容が充実しているほど受講料も高くなる傾向にあります。
一方で、資格が発行されない短時間の初心者向けコースやドローン検定のように座学試験のみ行われる場合の費用は安くなります。
ドローンスクールは費用だけで選ばない
ドローンスクールを選ぶ上で費用は重要なポイントですが、費用以外の部分にも着目して選ばなければなりません。
例えば、スクールまでのアクセスによって通いやすさが異なりますし、スクールによって取得できる資格の種類が異なります。
費用を抑えるだけでなく、将来的に自分がどのようにドローンを扱うのかを明確にした上で、目的を達成できる講座を行うスクールを選んでください。
ドローンの分野によっては専門的な資格取得が必要
近年、ドローンは空撮だけでなく農業や測量、点検など様々な分野での活用が増えています。
そんな中で、ドローンをビジネス活用する場合、特定分野での業務を行うための専門的な資格が必要になるので確認しておきましょう。
農薬散布では「農水協の認定教習所」の受講が必要
農業分野では、ドローンに農薬を積載して畑に散布する「農薬散布」がドローンの活用例として代表的です。
使用するドローンは「農林水産航空協会(農水協)」が定める安全基準を満たした認定機種となっており、認定機の操縦には農水協が主催する講習を受けて資格を取得しなければなりません。
農水協の認定を受けていない機体であれば無資格での操縦が可能ですが、機体の安全性が保証されていないためドリフトや薬害などのリスクが考えられます。
そのため、安全な農薬散布を行う上で、実質的に資格の取得が必須となっています。
農水協認定教習所の受講・検定費用
農水協の講習や検定は、全国各地にある認定教習所にて受講可能です。
教習所によって費用は異なりますが、概ね「200,000円」程度が相場と言われています。
教習所のホームページに記載されている受講料は、試験や農水協への登録料が含まれている場合とそうでない場合があるため、受講申込前に調査する際はよく確認しておきましょう。
測量をするには「測量士」または「測量士補」の資格が必要
近年は測量分野でもドローン操縦士の需要が増えている傾向にありますが、自分で測量をするには「測量士」または「測量士補」の資格が必要です。
測量士・測量士補の資格は、国土地理院が実施する試験に合格すると取得できます。
それ以外にも、大学・短大・高等専門学校・専門の養成施設で規定の科目を修了し、一定期間の実務経験を積めば取得が可能です。
取得費用
試験を受けるだけなら、取得費用は測量士なら受験料4,250円+諸費用、測量士補なら受験料2,850円+諸費用で済みます。
大学・短大・高等専門学校・養成施設で学ぶ場合は、学費も必要です。
なお、試験に合格したら登録申請に際して登録免許税も発生します。
登録免許税は、測量士は30,000円、測量士補は15,000円です。
ドローンの資格一覧
今回ご紹介したドローンの資格を表にまとめたのでご覧ください。
資格の名称 | 取得費用 | 特徴 |
---|---|---|
無人航空機操縦者技能証明(国家資格) | 50万円〜 | ・国内初のドローンの国家資格 ・一等資格と二等資格の2つがある ・資格取得で特定飛行の一部が許可申請なしで可能になる |
DJI CAMP | 約50,000円~100,000円 | ・大手ドローンメーカー「DJI」の日本法人が管理している民間資格 ・受講には10時間以上の飛行経験が必要 |
ドローン操縦士回転翼3級 | 約250,000円~400,000円 | ・DPA(一般社団法人ドローン協会)が管理する民間資格 ・ドローン飛行未経験者でも受講可能 ・受講は15歳以上から |
無人航空機操縦技能証明証 | 約200,000~400,000円 | ・JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)が管理する民間資格 ・ドローン飛行未経験者でも受講可能 ・受講は16歳以上から |
ドローン検定(無人航空従事者試験) | 3,200円〜18,800円 | ・ドローンの知識を証明する「座学試験」と操縦技術を証明する「基礎技能講習」の2つがある ・1~4級まである |
IAU無人航空機技能認証 | 15,000円~ | ・IAU(国際無人航空機協議会)が管理する民間資格 ・受講は16歳以上から |
IAU安全運行管理責任者 | 要問合せ | ・IAU(国際無人航空機協議会)が管理する民間資格 ・無人航空機技能認証を取得しておく必要がある ・受講は18歳以上から |
ドローンの資格取得費用に関するよくある質問
ドローンの資格取得費用に関するよくある質問をまとめました。
ここまでの内容で疑問が思い浮かんだ人は参考にしてみてください。
Q.ドローンの資格を取得するならどれがいいですか?
資格取得の目的に応じて取得すべき資格は異なります。
ドローン従事者としてのキャリアを考えるのであれば国家資格の取得がおすすめですし、短期間で資格を取得してドローン操縦者として活動したいなら民間資格から取得するといいでしょう。
Q.資格取得の費用が安いスクールってどうですか?
費用が安いスクールの方が資格取得の負担は少ないですが、安さ以外にも重要なポイントがあります。スクールの通いやすさや受講できるコースの種類なども参考にしてください。
Q.ドローンの資格を取得した際、年間費用はどれくらいですか?
ドローンの資格は2年ごとの更新制になっていることが多く、更新のたびに数万円程度の費用が必要になります。
Q.資格取得時の費用を免除できる助成金などはありますか?
資格取得時の費用を免除できる助成金はありませんが、費用の一部を賄える制度はあります。
例えば、法人を対象にした「人材開発支援助成金」を使うと、最大60%分の補助が受けられます。
Q.資格費用以外に、取得時に必要な費用はありますか?
特別必要になる費用はありません。
Q.ドローン国家資格を取得するメリットは?
ドローンの国家資格を取得すると、航空法で規制されている飛行の実施に際して、飛行許可申請が免除されたり簡略化されたりします。
業務などでドローンを使う機会が多い方は、国家資格を取得して損はないでしょう。
また、一等資格なら「レベル4飛行」の実施も可能(許可申請は必要)になります。
Q.国家資格と民間資格どっちを取るべき?
ドローンの民間資格は、国家資格とは違い許可申請の免除やレベル4飛行の実施といったメリットは得られません。
一方で、国土交通省から認定を受けた団体が管理する民間資格を取得すれば、「経験者」として少ないカリキュラムで国家資格の取得を目指せる場合があります。
また、民間資格は国家資格に比べて取得のハードルも低いです。
そのため、趣味目的の飛行や将来的に国家資格の取得を目指したい場合には、民間資格の取得を検討しても良いでしょう。
ドローンの業務活用を目的としており、専門的なスキルを身につけたいなら、国家資格の取得がおすすめです。
まとめ
ドローンに関する資格には、国家資格と民間資格の2種類があり、民間資格にはさまざまな団体や機関が管理しているものがあります。
それぞれ取得費用が異なっており、民間資格だと100,000円~400,000円、国家資格だと500,000円以上が相場と考えればいいでしょう。
資格によっては定期的に更新費用が必要となる場合もあるため、ホームページなどでよく確認しておくことをおすすめします。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン操縦者向けのGoogleマップ活用術!飛行場所の探し方やロケハンの仕方を紹介!
-
ドローンショーの仕組みを解説!演出や操縦はどうやっている?
-
ドローンを使ったスマート農業を解説!農業用ドローンの主な用途とは?
-
ドローンの免許(国家資格)の取得には年齢制限がある?何歳から取得できる
-
水中ドローンの操縦に免許は必要?水中ドローンに関する資格を解説
-
ドローンの操縦に無線技士の資格は必要?必要なケースや資格の取得方法を解説!
-
ドローン測量管理士とは?新しく登場したドローン測量の資格を取得する方法を解説!
-
海でドローンを飛ばす際の規制や必要な許可申請は?海で飛ばす時のルールを解説
-
ドローン国家資格の取り方を解説!取るまでの手順や取得期間はどれぐらい?
-
ドローン国家資格の難易度は高い?試験の合格率や勉強時間はどれぐらい?
-
ドローンを使った橋梁点検とは?メリット・デメリットや橋梁点検で使用される新技術を解説!
-
ドローンの目視外飛行は飛行許可が必要?目視外飛行を行う条件や練習方法を解説!