ドローンのカメラの解像度や望遠機能
ダイナミックな空撮を楽しむことができるドローン、少し前までは単なる趣味程度にドローンを飛ばすというイメージでしたが、最近では産業用ドローンの導入も進み、ドローンそのもののスペックが急速に進歩しています。
ドローンに搭載されているカメラの解像度や望遠機能も、高スペックのデジタルカメラに負けて劣らない性能のものが増えています。
最近よく耳にする「4K」ですが、これはカメラの解像度のことで、画素数が「3840x2160」でフルハイビジョンの4倍の超高画質です。
4K対応カメラで撮影した画像は、そのままテレビで放送することができるくらい高画質で、まさにプロ仕様のカメラだと言うことができます。
DJI社のドローン「Inspire2」に接続できるカメラに至っては、「X5S」の解像度が5.2K,「X7」は6Kで、映画の撮影に使用されるプロ向けのカメラです。
空撮でズームインするためには以前まではドローンを被写体に近づける必要がありましたが、望遠機能の付いたカメラも誕生するようになりました。
例えばDJI社の「Zenmuse Z3」はデジタルズームと光学ズームの併用で最大7倍のズームが可能なことで注目を浴びました。
DJI社の「Mavic 2 Zoom」も光学2倍ズームを搭載し、最大4倍までズームが可能です。遠くから被写体を据えることができると、ドローンを不必要に接近させることなく安全に空撮を行うことができます。
夜でも被写体を据えることができるCANONの「ME20F-SH」のようなカメラも登場していますが、自然災害対策として大きなメリットがあります。
ちなみに夜間のドローン飛行は国土交通省への申請・許可が必要になりますし、加えて土地所有者の許可も必要になるので注意しましょう。
高スペックでも手頃に購入できるおすすめドローン
DJI Mavic Air
ドローンの大手DJI社の折りたたみ式ドローンです。持ち運びやすく価格も10万円ほどで手頃ですが、4K動画の撮影が可能な高スペックドローンでもあります。
DJI Mavic 2 Zoom
初代Mavicからさらなる進化を遂げ、さらに最大4倍ズームが可能なモデルです。価格は16万円ほどですが、画質と望遠機能にこだわりたい人におすすめです。
Parrot ANAFI
最大2.8倍のロスレスズーム機能が付いている4K対応カメラ搭載。「180度回転ジンバル」で真上と真下の撮影ができ、空撮の可能性を大きく広げたParrot社の自信作です。8万円台と手頃な価格なのも魅力です。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
急成長するドローン市場!おすすめのドローン関連株とは?投資の注意点やタイミングも解説
-
ドローンとラジコンの違いとは?おすすめな選び方や規制も解説
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介