ドローン飛行許可申請に必要な飛行経歴10時間とは?
ドローンの操縦に慣れてくると、「いろいろな場所で空撮を本格的に楽しみたい」とか、「きれいな夜景の撮影をしてみたい」と思うかもしれません。しかし、いつでもどこでも自由にドローンを飛ばせるわけでありません。
改正航空法によると、人口密集地、空港周辺、上空150m以上の空域、夜間での飛行は禁止されています。飛行禁止区域でどうしてもドローンを飛ばしたいという場合は、国土交通省にドローン飛行許可申請を提出しなければなりません。
飛行許可申請にはクリアしなければならない事項がいくつかありますが、その中にあるのが飛行経歴10時間です。飛行経歴10時間をクリアするのは簡単なことではないと言われています。
対象となるドローンは200g以上の機体なので、トイドローンなど200g未満のドローンの飛行実績は含めることができません。
さらに、単にドローンを飛ばすのではなく、様々な操縦訓練をした時間が実績となります。自宅内でホバリングさせるだけで10時間の飛行経歴を証明するわけにはいかないのです。
では、どのようにして10時間の飛行経歴を証明することができるのでしょうか?
飛行経歴10時間はどのように証明したらいいの?
ドローン飛行許可申請で求められている10時間の飛行経歴ですが、実は自己申告です。ドローンを飛ばせる場所と時間さえあれば、自力で10時間の飛行経歴をクリアすることができるというわけです。
ドローンの1回の飛行時間は長くても30分くらいです。バッテリーを何個持っているかにもよりますが、1日に達成できる飛行時間は限られているので、飛行記録(フライトログ)をこまめにつけることをおすすめします。
自力で10時間の飛行経歴をクリアするのは時間がかかります。飛行許可申請をすぐにしたいという場合は、ドローンスクールの講習を受けることをおすすめします。
講習では、航空法やドローン機体についての知識を得ることができ、さらに10時間の飛行経歴を2日ほどでクリアすることができます。確かな訓練を積むことができ、証明書も発行してもらえるので、飛行許可申請をスムーズに進めることができます。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介
-
国内トップの農機メーカー「クボタ」製ドローンの特徴とは?価格や免許などについても解説
-
FPVドローン専門?ドローンメーカー「GEPRC」を代表機種と共に徹底解説