ドローン操作方法のモード1とモード2の違いとは?主流なのは?
ドローンを操縦する送信機には基本的に2つのモードがあります。直感的に操縦するドローンの場合、両モードを同じように使いこなすのは非常に難しいとされています。
最初に選んだモードで操縦を続けることになるので、モードの選択は重要なポイントです。モード1とモード2ではスティック操作の際の動作指示が異なります。
・モード1
右手のスティックで上昇下降、左右移動
左手のスティックで前進後進、左右回転
日本のラジコンヘリの標準となっているモード
・モード2
右手のスティックで先進後進、左右移動
左手のスティックで上昇下降、左右回転
海外で利用されている標準的なモード
モード1とモード2、おすすめはどちら?
モード1とモード2にはそれぞれのメリットとデメリットがあるので、比較しながら自分のニーズに合ったモードを選択するようにしましょう。
これからドローンを始める人、特にこだわりがない人にはモード2がおすすめです。海外メーカーのほとんどのドローンは初期設定がモード2になっています。
さらにモード2のほうが直感的に操縦することができ、ハードルが低いと言われています。
すでにラジコンヘリの操作経験がある人、ラジコンヘリの操縦もしたいと思っている人はモード1がおすすめです。すでに慣れているモード1の操作であればそのままドローン操作をスムーズに行うことができるでしょう。
モード1は、右手が利き手の人が多いので、右手のスティックで上昇下降のコントロールができるようにしたとも言われています。ホバリング機能が付いていないマイクロドローンの操縦にはモード1が適していると考える人もいます。
さらに、ドローンスクールで長年教えている先生はモード1を使っている人が多いようです。ドローンスクールや講習でどちらのモードで指導されているのかもモード選択で重要なポイントになるでしょう。
両方のモードを使いこなすのは難しいとされているので、よく考えてからモード選択をするようにしましょう。
とはいえ最終的には慣れの問題でもあるので、途中でモード変更をする場合はひたすら練習あるのみです。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介
-
国内トップの農機メーカー「クボタ」製ドローンの特徴とは?価格や免許などについても解説
-
FPVドローン専門?ドローンメーカー「GEPRC」を代表機種と共に徹底解説