プロのドローン操縦士のレベルとは?
「ドローンの操縦士です」と言えるにはどれくらいのレベルが必要なのでしょうか?
ドローンにはさまざまな検定や資格があります。もちろん、一番重要なのは現場でどれくらいの実力を発揮できるかなのですが、そうした検定や資格は持っている技術力を客観的に証明するのに役立ちます。
そこで今回は、どの資格を持っていれば「ドローン操縦士」と評価してもらえるのかを解説したいと思います。
ドローン操縦士が持つべき資格
ドローンの資格にはさまざまなものがありますが、技術を証明するのに役立つのは、認知度の高い資格です。ドローンの操縦技術を証明するには、以下3つの資格のいずれかをまずは取得するべきであると言われています。
・ドローン操縦士 回転翼3級
「ドローン操縦士協会」が認定している資格です。農薬散布、映像コンテンツのための空撮、橋梁や送電線等のインフラ点検といった実務で使う技術や知識が身につきます。ここでご紹介している3つの資格の中で最難関です。受講料は20万円ほどです。
・DJIスペシャリスト
世界最大手の民生用ドローンメーカー「DJI」の日本法人「DJI JAPAN」が運営するドローン技能認定資格です。ドローンに関わる正しい知識と確かな操縦技術、安全に対する高い意識などを身につけることができます。筆記試験や実技試験、レポート作成などをクリアすると「DJIスペシャリスト」として認定されます。受講料は5万~10万円くらいです。
・操縦技能証明、安全運行管理者証明
JUIDA(日本UAS産業振興協議会)が認定している資格です。それぞれの資格を取得することで、ドローンの操縦や安全運行管理についての知識を持っていることを証明できます。受講料は、操縦技能証明が20万~40万円くらい、安全運転管理者証明が5万~7万円くらいです。
プロの操縦士はこれら3つの資格の中で少なくともどれか1つは取得しているケースが多いです。
しかし、資格を取得したからといって自動的にプロのドローン操縦士になれるわけではありません。「プロのドローン操縦士です」と言えるようになるには、実際にそれを仕事にする必要があり、資格取得はそのための第一歩です。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
急成長するドローン市場!おすすめのドローン関連株とは?投資の注意点やタイミングも解説
-
ドローンとラジコンの違いとは?おすすめな選び方や規制も解説
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介