CAA(英国民間航空局)は、全ドローンの登録を義務化すると発表しました。イギリスでは2018年12月、国内で二番目に大きな国際空港であるロンドン・ガトウィック航空が、周辺でドローンが目撃されたことにより30時間ほど閉鎖される事件がありました。事件は空港にとって最も忙しい時期であるクリスマス前に発生したため、1000便以上が欠航し、足止めされた旅行客は14万人以上です。これを受け、イギリス国内ではドローンの規制を強化する声が高まっていました。
新しいドローン登録システムは、ドローンとその持ち主を結びつけるものです。迷子になったドローンを持ち主に返すことが容易になるだけでなく、操縦者が責任を持ってドローンを運用するようになるだろうという期待があります。
ドローンの登録にかかる費用はたった9ユーロで、オンラインで操縦者向けの教育コースを受講し、その後テストに合格しなければなりません。登録が完了するとドローンに固有のコードが与えられ、確認しやすいようドローンに書き込んだり、貼り付けたりする必要があります。
さらにドローンだけでなく、操縦者もそれぞれID番号を得なくてはなりません。操縦者のID番号は「フライヤーID」と呼ばれ、こちらも取得するにはオンラインテストに合格する必要があります。13歳以下の子供もテストに合格し、フライヤーIDを取得すればドローンを飛行させることができますが、保護者の同意が必要です。また、各ドローンの登録ができるのは18歳以上で、子供や他の人にドローンを操縦させる際は、それぞれが有効なフライヤーIDを所持していることを確認しなくてはなりません。
登録が義務となるのは、重量250g以上のドローンで、2019年11月30日までに登録を完了する必要があります。それ以降、未登録のドローンを飛行させると最大1000ユーロの罰金が科せられる可能性があります。
アメリカでも同様の規制があることから、多くのドローンメーカーはすでに250g以下で登録が必要ないドローンを販売しています。例えば、DJIの「Mavic Mini」はちょうど249gです。
(画像引用:https://www.engadget.com/2019/11/05/uk-drone-operators-registration/)
この記事と一緒によく読まれている記事
-
急成長するドローン市場!おすすめのドローン関連株とは?投資の注意点やタイミングも解説
-
ドローンとラジコンの違いとは?おすすめな選び方や規制も解説
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介