UTC(テネシー大学チャタノーガ校)の研究員、トニー・ファーガソンは、2017年11月21日、テネシー州・チャタノーガにあるテネシー大学のキャンパスで、脳波を使ったドローンの離着陸に成功しました。これは、16個のセンサーが脳から出る電波の波形を読み取ってそれを送信し、ドローンを操縦するというものです。
脳波を使って機械をコントロールするという、まるでサイエンス・フィクションを見ているような機構が、UTCの研究チームによって現実のものとなりました。
工学/コンピューター科学部のダニエル・パック学部長は、アメリカ軍から330,000米ドル(約3,300万円)の予算で、複雑な操縦機構の代わりに思考で動くドローンの開発を依頼されていました。
1月にスタートしたこのプロジェクトでは、脳波によってドローンを飛ばし、はじめて9月に成功を収めました。
これは、頭に電気信号を読み取ることが出来る16個のセンサーをつけ、脳波をコンピューターに送信し、コマンドに変えるというものです。
「身体を動かそうと考えたり、指や目、あるいは足を実際に動かしたりすると、それが電気信号となる」とパック氏は続けます。
具体的には目をつむると脳波は10.5ヘルツの波形を描きますが、それをドローンに「離陸」とプログラムするのです。
「とにかく論理的・数学的なプロジェクトですが、実践あるのみ。これが実用化されるのはすごいことだ」とファーガソン氏は語っています。
テネシー大学チャタノーガ校電気工学科研究員である、ザッハ・ルーブルは、ヘッドセットでコマンドを送れることがポイントだと言います。
「設定などが要らず、脳波を送るという最低限の操作で複数のドローンを飛行させ、コマンドを実行できるようになること。特に捜索や救助の現場での実用が最終目標」とのことです。
まだ始まったばかりのこのプロジェクトは、たくさんの課題を抱えています。そのひとつに、ヘッドセットを通して複数ユーザーの個々の脳波を識別し、信号を正しく送信するということがあります。
医療の臨床現場ではすでに脳性麻痺の患者に対し、頭に埋め込んだセンサーに信号を送って刺激を与えるという治療が実用化されていますが、このプロジェクトでは、それをまさにヘッドセットで行おうとしています。
そのためには、頭蓋骨の外側に装着した装置で、いかに脳波をキャッチするかがポイントです。また、ヘッドセットを「現場」に適したように改造できるかにも課題があります。ヘルメットを被った時、汗をかいてセンサーがずれ、正しい脳波を送れないのもの課題のひとつです。
しかし、ファーガソンによると、これらの課題は軍が脳波操縦ドローンを必要とし支援を続けることで、解消されていく見込みです。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン操縦者向けのGoogleマップ活用術!飛行場所の探し方やロケハンの仕方を紹介!
-
ドローンショーの仕組みを解説!演出や操縦はどうやっている?
-
ドローンを使ったスマート農業を解説!農業用ドローンの主な用途とは?
-
ドローンの免許(国家資格)の取得には年齢制限がある?何歳から取得できる
-
水中ドローンの操縦に免許は必要?水中ドローンに関する資格を解説
-
ドローンの操縦に無線技士の資格は必要?必要なケースや資格の取得方法を解説!
-
ドローン測量管理士とは?新しく登場したドローン測量の資格を取得する方法を解説!
-
海でドローンを飛ばす際の規制や必要な許可申請は?海で飛ばす時のルールを解説
-
ドローン国家資格の取り方を解説!取るまでの手順や取得期間はどれぐらい?
-
ドローン国家資格の難易度は高い?試験の合格率や勉強時間はどれぐらい?
-
ドローンを使った橋梁点検とは?メリット・デメリットや橋梁点検で使用される新技術を解説!
-
ドローンの目視外飛行は飛行許可が必要?目視外飛行を行う条件や練習方法を解説!