ドローン操縦や、ドローンの知識を第三者が証明する「資格」は、ドローンを使った仕事をしていくにあたり、徐々に存在感を増してきています。その中でも、所定の認定スクールを終了することで取得できる、一般社団法人JUIDAが発行する『操縦技能者証明証』が、気になっている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、JUIDAが認定する民間資格『操縦技能証明証』について、ドローン関連資格としての特徴やメリット、他のドローン関連資格とどう違うのかという点を解説していきます。
JUIDA『操縦技能者証明証』の特徴・メリット
『操縦技能者証明証』は、実技・知識両面でドローンの操縦に長けていることを証明する資格です。この資格は、一般社団法人「JUIDA」が認定したスクールの「ドローン操縦士養成コース」を受講・修了することで取得できます。
資格内容には、座学による知識だけでなく、ドローンの操縦技術もひと通り修了する必要があり、認定スクールにてそれぞれの飛行場を使って受講することになります。
JUIDAの操縦技能証明証を取得するメリットは、以下の通りです。
・国交省の要件を満たした資格のため、飛行許可申請がしやすい
・数少ないドローン資格のため、就職・転職でアピールしやすい
・知識・実技両方の技能証明ができる
・証明証を見せることでドローンを飛ばす際の理解が得られやすい
・資格取得のうえで、講師から技術・知識のノウハウを得られる
上記には、JUIDAの操縦技能証明証独自のメリットのほかに、ドローン系資格全般のメリットも含まれています。順に解説していきましょう。
国交省の要件を満たした資格のため、飛行許可申請がしやすい
JUIDAの操縦技能証明証を得るために受講する明確なメリットがこれです。国土交通省の要件を満たした資格のため、飛行禁止エリアでドローンを飛ばす際に提出が義務付けられている「飛行許可申請」の手順を簡略化できます。
数少ないドローン資格のため、就職・転職でアピールしやすい
ドローン市場はまだまだ発展途上であり、ドローン操縦士という職業も認知度が低いのが現状です。それゆえ、ドローンの操縦技術という数値で表しにくいものを証明する手段があれば、ドローン業界への就職や転職の際、ドローンに関する素養があることをアピールできます。
この理由として、他の業界と違いそもそも有資格者の母数自体が少ないので、民間資格といえどもその価値が高まりやすいためです。さらに「第三級陸上特殊無線技士」など、通信系資格も併せて持っておくと、かなりの市場価値を持てます。
知識・実技両方の技能証明ができる
他のドローン資格(DPA・DJIなど)も、実技証明ができるものがありますが、JUIDAの操縦技術証明証の場合、スクールのカリキュラムに含まれているので、他と比較して実技講習を受けやすいという特徴があります。
ドローンビジネスでも、操縦士としてのわかりやすい技能証明として、この資格はアピールしやすいものであるといえます。
証明証を見せることで理解が得られやすい
ドローンの世間的なイメージは、まだまだ芳しくありません。近隣住民や自治体・国交省などに飛行許可申請を行う際に、自分のドローンの技量証明ができるものがあれば、申請がスムーズになることが期待できます。
資格取得のうえで、講師から技術・知識のノウハウを得られる
資格取得を目指すうえで、実技試験の対策をどのように行うか、というのはドローン関連資格の課題となっています。満足な練習場を確保しにくい都内では、講座を受講しつつ専用の飛行場で実技の練習ができるというのは大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
JUIDAの操縦技術証明証では、上記4つのメリットのほか「スクールで人脈形成やドローン仲間ができる」など、スクール特有の特徴もあり、活かし方も人それぞれです。それでは続いて、他のドローン系資格との違いを説明していきましょう。
DPA『一般社団法人ドローン操縦士協会』とJUIDA『操縦技能証明証』の違い
非常に似たような資格として、DPA『一般社団法人ドローン操縦士協会)が認定する『ドローン操縦士回転翼1〜3級』があります。こちらも、認定スクールで座学・実技の講座を修了したのち、資格申請という流れになっています。
大きな違いとして、飛行レベルにより3等級が存在すること、スクールの値段はDPAのほうが幾分安価なことが挙げられます。もちろん、安ければいいというものではありませんが、等級ごとに別れているぶん、実技はDPAのほうがより高度な技能が要求されます。
飛行申請書類の簡略化はDPAの資格も同様にあり、現状どちらを取得しても差異はありません。
まとめ
JUIDA『操縦技能者証明証』資格を取得するメリットは、スクールで体系的に学びつつ、ドローンビジネスにおいて有資格者として活動しやすくなること、飛行申請書類の手続きが簡略化されることなどが挙げられます。
もちろん、スクールの受講費や申請費用など、取得にはある程度の費用が生じますが、そのぶん、活かし方や体得できることも多彩です。これから、ドローンビジネスに参入する、あるいは趣味としてではなく仕事として取り組みたいと考えている方におすすめの資格であると言えるでしょう。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローンショーの仕組みを解説!演出や操縦はどうやっている?
-
ドローンを使ったスマート農業を解説!農業用ドローンの主な用途とは?
-
ドローンの免許(国家資格)の取得には年齢制限がある?何歳から取得できる
-
水中ドローンの操縦に免許は必要?水中ドローンに関する資格を解説
-
ドローンの操縦に無線技士の資格は必要?必要なケースや資格の取得方法を解説!
-
ドローン測量管理士とは?新しく登場したドローン測量の資格を取得する方法を解説!
-
海でドローンを飛ばす際の規制や必要な許可申請は?海で飛ばす時のルールを解説
-
ドローン国家資格の取り方を解説!取るまでの手順や取得期間はどれぐらい?
-
ドローン国家資格の難易度は高い?試験の合格率や勉強時間はどれぐらい?
-
ドローンを使った橋梁点検とは?メリット・デメリットや橋梁点検で使用される新技術を解説!
-
ドローンの目視外飛行は飛行許可が必要?目視外飛行を行う条件や練習方法を解説!
-
100g未満のドローンを飛ばせる場所を解説!チェックすべき法律や飛行ルールは?