近年、ドローンの人気が高まり、小型化も進んでいるので、趣味でドローンをはじめてみたいという方も多いのではないでしょうか。ここでは、ドローンをはじめてみたいという方に向けて、ドローンを飛ばす前に知っておきたいルールと、ドローンの飛ばし方について解説します。
ドローンを飛ばし方を知るために免許や資格は必要なのか?
世界中から注目されているドローンですが、そのドローンを飛ばす人のことをプロ、アマ関係なく「ドローンパイロット(ドローンオペレーター)」と呼びます。
パイロットと聞くと、ドローンの飛ばし方を知るための免許や資格が必要なのでは?と思いがちです。また、ドローンは規制が厳しかったり、操縦が難しそうなイメージがあったりするので、そういった疑問を持たれる方もいます。
結論から言うと、日本国内ではドローンパイロットに免許も資格も必要ありません。ドローンと言っても、産業用のドローンなど様々なタイプのものがありますが、どれも免許や資格がなくとも自由に飛ばすことができます。
ドローンメーカーが定めた一定の年齢制限はあるものの、大人であれば実質的に誰でも飛ばし方を独学で学んでドローンを飛ばすことができ、ドローンパイロットになることが可能なのです。
必須ではありませんがドローンの飛ばし方を知るうえで有益な資格は存在します。なお、民間の団体が設けている検定なので法的な資格ではありません。資格を取ることで無人航空機に関する飛行履歴・知識・能力を有することの証明書が発行されます。
ドローンに関係する資格は以下のようなものがあります。
・第4級アマチュア無線技士(国家資格)
・第三級陸上特殊無線技士(国家資格)
・JUIDA無人航空機操縦士(民間資格)
・操縦士資格(DPA)(民間資格)
・DJIインストラクター(民間資格)
資格はなくてもドローンの飛ばし方を独学で学んでパイロットになれますが、ドローンの知識や技術を深めたい方は、検定を受けてみることで自分のドローン習熟度を試してみるのもいいかもしれません。
ドローンを飛ばす前に知っておきたいルール
ドローンは、資格のような本格的な知識がなくても飛ばすことが可能です。しかし、ドローンの事故が社会的な問題となっていることもあり、200g以上のドローンを飛ばすためには国土交通省がまとめている「ドローン規制法」という明確なルールが存在します。
以下はドローン規制法の概要です。
■飛行禁止空域・許可が必要な空域
・空港などの周辺空域
・地表や水面から150m以上の空域
・人や家屋が密集している人口集中地区
・国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等
・外国公館等及び原子力事業所の周辺地域
■飛行方法規則
・日出から日没までに飛行させること
・肉眼による範囲内でドローンとその周囲を常時監視して飛行させること
・人又は物件(建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
・祭礼など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
・危険物を輸送しないこと
・物を投下しないこと
(改正航空法、小型無人機等飛行禁止法より)
参考:国土交通省の無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール
ドローンを飛行させる場合は、上記のルールを守らなければなりません。このようなドローンの飛ばし方を守らない場合は処罰を受ける可能性があります。こういった基本的な内容を理解するためにも、国土交通省のページを確認しておきましょう。
ドローンの飛ばし方
それでは、実際のドローンの飛ばし方はどうすればいいのでしょう。ドローンの飛ばし方をマスターするための方法は、当然持っているドローンによって異なってきます。
ただ、基本的な動きはどのメーカーのドローンもほとんど同じです。ここではドローンの基本的な動作をもとに、初心者の方に試していただきたいドローンの飛ばし方を上達させるための練習方法を紹介します。
■離陸・着陸
ドローンは、正しい飛ばし方を行わないと、離陸もままなりません。
まずは、ドローンが正面方向を向くように離陸させます。離陸させる際のコツは、思いっきり上昇をさせることです。
離陸ができたら、目線の高さくらいまで上昇させて調整できるようになりましょう。
次は着陸をさせてみます。離陸とは逆に着陸時は、ゆっくり行なってください。
そっと地面まで下降させ、地面についたことを確認しプロペラを停止させます。中には、ある程度自動で行なってくれるタイプのドローンもあります。
風が少し強いだけで、目の前のドローンを正確な場所に着陸させることも難しいことがあるので、何度も練習しましょう。
■ホバリング
次に、ドローンを定位置で留める飛ばし方の練習をしてみましょう。ドローンを定位置で留めることを「ホバリング」といいます。ホバリングはオートで簡単にできてしまうタイプもありますが、基本としてマスターしたいドローンの飛ばし方のひとつです。
目線の高さで一定時間ホバリングをさせ、上がりすぎ、下がりすぎの加減を覚えます。周りの風などによって左右前後と動くこともありますが、そこは無視して大丈夫です。5分くらい安定した姿勢を維持させることができればOKです。
■前後左右移動
離着陸ホバリングができたら、ドローンを移動させてみましょう。ドローンを前後左右に移動させる練習です。
この練習の場合は、ドローンが前方(自分と同じ方向)を向いている状態から、ドローンと操縦者向かいあうように機体を後方に向け、同じ動作を練習します。前後左右移動が、スムーズに行えるようになれば飛ばし方の基礎はOKです。
このとき、ドローンと向かい合っている関係で前後の感覚は逆になって分かりにくいので、ドローンの飛ばし方の練習を繰り返しましょう。距離感をつかむ上で非常に重要です。
ドローンを飛ばす前に知っておきたいルールと飛ばし方についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。安定した操縦を行うには、慣れる必要がありますが、ドローンの方向感覚を瞬時に判断できるようになれば、応用的な操作も行えるようになるので繰り返し練習しましょう。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローンショーの仕組みを解説!演出や操縦はどうやっている?
-
ドローンを使ったスマート農業を解説!農業用ドローンの主な用途とは?
-
ドローンの免許(国家資格)の取得には年齢制限がある?何歳から取得できる
-
水中ドローンの操縦に免許は必要?水中ドローンに関する資格を解説
-
ドローンの操縦に無線技士の資格は必要?必要なケースや資格の取得方法を解説!
-
ドローン測量管理士とは?新しく登場したドローン測量の資格を取得する方法を解説!
-
海でドローンを飛ばす際の規制や必要な許可申請は?海で飛ばす時のルールを解説
-
ドローン国家資格の取り方を解説!取るまでの手順や取得期間はどれぐらい?
-
ドローン国家資格の難易度は高い?試験の合格率や勉強時間はどれぐらい?
-
ドローンを使った橋梁点検とは?メリット・デメリットや橋梁点検で使用される新技術を解説!
-
ドローンの目視外飛行は飛行許可が必要?目視外飛行を行う条件や練習方法を解説!
-
100g未満のドローンを飛ばせる場所を解説!チェックすべき法律や飛行ルールは?