近年、注目を集めているドローンですが、その用途として思いつくのは自由自在に飛ばして楽しんだり、空撮によってきれいな写真や動画を撮ったりすることくらいでしょうか。
実は、ドローンにはもっといろいろな活用方法があるのです。ここでは、その中でもドローンを使った測量に着目し、その仕組みやドローン測量士についてご紹介します。
ドローンを使ってできる様々なこととは?
ドローンの活用範囲は、空撮による単なる画像や動画の撮影のような趣味の範囲にとどまりません。みなさんはドローンがビジネスの分野において、さまざまに活用されているのをご存知でしょうか。
実は、現在ドローンは配送をはじめ、在庫管理、マーケティング、警備、農業、測量、危険地域や施設の点検、マスメディア、スポーツといった、さまざまな分野において活用されています。
ドローンは、その小ささや無人飛行であるという特徴を最大限に活かし、人間には不可能、または困難なことを可能にすることができます。
特に需要が増えているドローンによる測量の仕組みとは?
さまざまな分野にて活用されているドローンですが、中でも測量の分野において著しい活躍を見せています。それでは、そもそも測量とはなんでしょうか?
測量とは器械を用い、物の高さ、深さ、長さ、広さ、距離を測り知ること、地球上の各点相互の位置を求め、ある部分の位置、形状、面積を測定し、かつ、これらを図示する技術のことです。
つまりどういうことかというと、都市や街を造るために、土地の広さや起伏を測ったり、位置関係を明らかにしたりすることです。土地に何かを建設したりする際に必ず必要となる作業となります。
測量はすべて人の手で行うとなると、特に広い面積を測量しなければならない場合には、非常に大変な作業です。そこでドローンの登場となります。
ドローンは、上空から広範囲に渡って写真撮影を行うことができ、さらにGPSと連動させて正確に測量を行うという仕組みです。ドローンは運用も低コストですみ、短時間で測量ができるので、非常に有用な測量技術として注目されています。
ドローン測量士になるにはどんな資格が必要?
ドローン測量士になるためには、単にドローンが操縦できればよいというわけではなく、資格やさまざまな知識も必要となります。
ドローン測量士になるために必須、あるいは持っておくと有利な資格は、普通自動車運転免許、第3級陸上特殊無線技士免許、測量士、日本測量協会主催の地理空間情報専門技術認定などでしょう。
測量はさまざまな場所を移動しながら行うので自動車運転免許は必須と言っても過言ではありません。
また、測量に使用するドローンが特殊な大型の産業用ドローンであったりすることもあるので、第3級陸上特殊無線技士免許もあると有利です。もちろん測量士や測定技術に関する資格も有用でしょう。
資格以外にも、カメラ関連の知識、3D図面の作成・調整の知識や、画像編集ソフトの知識などは業務上必要になるものです。
ドローン測量の講習もアリ!
ドローン測量を行うには多くの知識が必要となります。これらすべてを独学で習得することは難しいこともあるでしょう。そんな人を対象にしたドローン測量講習もあります。
ドローン測量講習では、ドローンについての基礎知識からドローンの操縦方法、ドローン測量の概要、ドローンを使った撮影、3Dデータの作成など、ドローン測量に必要な知識が得られます。
もし、ドローン測量の仕事に興味があるけれど、なにから始めたらいいかわからないという場合は、こういった講習に参加してみるのも良いかもしれません。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
ドローン農薬散布とは?始め方やメリットから法規制・資格についても解説
-
ドローン空撮に挑戦する方必見!法律やドローン空撮の仕事、委託料金の相場など
-
水中ドローンとは何?操縦資格や選び方、ビジネス活用における展望について
-
ドローンとは何?特徴やラジコンとの違いなど基礎知識を徹底解説!
-
軍事用ドローンの問題点や今後の展望とは?現在実際に使用された機種も紹介
-
ドローン操縦士はどんな仕事で活躍できる?資格取得の必要性や将来性も解説
-
ドローンに関わる仕事は何がある?年収や求人の内容など解説!
-
ドローンのプロとして活躍できる分野とは?おすすめのプロ用ドローンも紹介
-
ドローンスクールは通うべき?選び方やおすすめスクールも紹介
-
ドローンの講習会に参加するメリットとは?選び方や全国の講習団体も紹介
-
ドローン検定とは?取得のメリットや各級の出題範囲など解説
-
ドローン検定3級とは?難易度や試験範囲・過去問など詳しく解説