ドローンの飛行許可を知る際にポイントになるのが、バッテリーを含めた機体重量が200gを超えるかどうかです。200gを超えるドローンのみ許可が必要なケース、200g未満のドローンも許可が必要なケースのふたつを解説します。
200gを超えるドローンのみ許可が必要なケース
まずはバッテリーを含めた機体重量が200gを超えるドローンのみ、許可が必要になるケースを解説します。こちらは、2015年12月より施行された改正航空法に基づく許可です。
「空港等の周辺の上空の空域」「人口集中地区の上空」「150m以上の高さの空域」いずれかに該当する空域でドローンを飛行させるには、事前に地方航空局長(または空港事務所長)の許可が必要になります。
また、許可ではありませんが、以下のルール外でドローンを飛ばす場合、同じく地方航空局長の承認が必要になります。
日出から日没までに飛行させること
目視範囲内でドローンとその周囲を常時監視して飛行させること
第三者または物件との間に30m以上の距離を保って飛行させること
祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
爆発物など危険物を輸送しないこと
ドローンから物件を投下しないこと
200gを超えるドローンについては規制が厳しくなってきており、許可の申請も時間を要するなど、ハードルが高くなっています。
200g未満のドローンも許可が必要なケース
「自分のドローンはホビードローンで、バッテリーを含めた機体重量が200g未満だから許可は不要」と思っている人もいるようですが、それは誤りです。ドローンの飛行許可が必要になるのは、航空法に限ったことではありません。
例えば「小型無人機等飛行禁止法」では、ドローンが200gであるかどうかに関わらず、国会議事堂、内閣総理大臣官邸、外国公館、原子力事業所、その他重要な施設などの上空でドローンを飛ばすこと自体を禁止しています。
上記に該当する空域でドローンを飛ばす場合、48時間前までに申請(正確には“通報”と言います)し、許可を得る必要があります。怠った場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金に科せられるため、注意しましょう。そもそも、重要施設などの周辺を規制しているものなので、できれば避けた方が無難です。
また、例えば東京都では、都立公園すべてでドローンの飛行が全面的に禁止されているなど、都道府県や市区町村が独自に規制しているケースも存在します。
多くの場合、ドローンが200gであるかどうかに関わらず対象となっており、許可の申請も受け付けていないといった内容になっています。
その他にも、その施設や土地の管理者または所有者が、200gに関係なくドローンを禁止しており、飛行させるには許可が必要(または許可の申請自体ができない)というケースもあります。
このように、たとえバッテリーを含めた機体重量が200g未満のドローンでも許可が必要なケース、許可の申請自体ができない(完全に禁止されている)ケースは少なくないということを覚えておきましょう。
所有しているドローンが200gかどうかに限らず許可が必要なケースは覚えておこう
今回は200gを超えるドローンのみ許可が必要になるケース、200g未満のドローンも許可が必要になるケースを解説してきました。
ドローンに関する規制や許可制度といったものは、まだまだ新設されたばかりのものが多いため、今後、さまざまな規制が追加されたり、新設されたりすることが予想されます。そのため、200g以上も200g未満も区別なく許可が必要になるケースが増えることも考えられます。
ドローン操縦者として、ドローンを安全に、かつ健全に発展させていくためにも、200gかどうかに関わらず、ドローンに対する規制や必要な許可、申請方法などの最新情報は、常にチェックしておくことが求められます。
この記事と一緒によく読まれている記事
-
Amazonで買える!初心者~プロまでおすすめのドローン19選
-
初心者向けからカメラ付きまで!おすすめのミニ(マイクロ)ドローン16選
-
カメラ付きドローンとは?魅力や用途、初心者向けおすすめ機種など徹底解説
-
海外・日本のドローンメーカーを一挙解説!気になるシェアランキングや代表機種も紹介
-
初心者も簡単に空撮写真を楽しめる!おすすめのカメラ付きドローンや空撮のコツを解説
-
おすすめのおもちゃドローン20選!子供に最適な機種の選び方や法規制も解説
-
カメラ付きドローンとゴーグルでFPV飛行を楽しもう!おすすめゴーグルやセットアップ方法など解説
-
Goproカメラをドローンに付けるメリットとは?装着方法やおすすめのドローンなど解説!
-
【2023年最新】カメラ付きドローンで動画撮影を楽しもう!選び方や初心者におすすめな機種など解説
-
マイクロドローンを購入するなら知っておきたい「BETA FPV」とは?cetusなど代表的機種も紹介
-
国内トップの農機メーカー「クボタ」製ドローンの特徴とは?価格や免許などについても解説
-
FPVドローン専門?ドローンメーカー「GEPRC」を代表機種と共に徹底解説