ドローンの操縦に資格免許は必要?詳細を解説

更新日: 2017.07.25 公開日: 2017.07.25
img

ドローンを購入すれば誰でも操縦できます。ただ、ドローンを操縦するのに資格が必要なのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。今回はドローンに資格免許は必要なのかを説明していきます。

目次

ドローンの操縦に資格免許は必要か?


結論からいうと、ドローンの操縦に資格免許は必要ありません。200g以上のドローンを購入する場合は地方航空局の承認が必要になりますが、資格免許不要で誰でもドローンを操縦ができるのは嬉しいですね。

ただ、ドローンに資格免許はいらないのですが、操縦する際にはさまざまなルールを覚える必要があります。定められているルールは、

・日没時の飛行はしない
・目視範囲外の操縦は行わない
・祭礼など多数の人が集まる催しの上空での飛行はしてはいけない
・規定されている空域以外での飛行はしないこと

などです。この他にもルールがあるため、もしもドローンを購入するなら、これらのルールを十分理解した上で操縦する必要があります。

この先、資格が必要になる可能性もある


現在、ドローンの操縦に資格免許は必要ありません。なので、ドローンを購入した日からすぐに操縦することができます。ただ、これからも無免許で操縦できるとは限りません。

国土交通省は資格免許については整備中だということは発表しているので、今後の動き次第では資格免許が必要になる可能性は十分あります。さらに、ドローンを操縦するには先述したルールを守る必要があります。

ルールを知らずに操縦してしまうと、思いがけないトラブルに遭遇する可能性があります。
資格免許はいらないとはいえ、トラブルを避けるためにもルールについては自主的に勉強していかなくてはなりません。
勉強方法については、下記の2種類が考えられます。

・自分で情報を集める
・ドローンスクールジャパンなどの学校に通う

自分で情報を集める場合は、ドローンに飛行ルールに関する書籍を購入するのが良いでしょう。知らなくてはいけないことが多すぎるわけではないで、ドローンの基本的な扱い方は自主学習でも十分身につけられます。

ルールや操縦方法などを深く知りたい場合は、ドローンスクールジャパンなどの学校に通うのもアリです。
趣味でドローンを使いたい場合は独学でも十分ですが、仕事でドローンを利用する予定がある場合は、より効果的に多くのことを学ぶことができる学校を利用するのがオススメです。

ドローンに関する資格免許の種類は?


市販で売られている趣味用のドローンを扱う場合、資格免許は必要ありません。しかし、仕事としてドローンを利用するのなら、取得しておいて損はない免許があります。それが『無線従事者免許』です。

無線従事者免許は総務省もドローン操縦者に対して推薦している免許で、国家資格でもあります。ほとんどの場合は必要がないのですが、商業用のドローンに搭載されている無線通信機能が、定められた基準を上回る性能を持つ場合は、無線従事者免許が無ければ操縦を許可されません。

もしも、今後ドローンを活用した仕事をしたいと考えているのなら、どんなドローンでも扱えるように取得しておくのがオススメです。

無線従事者免許とは一体何なのか?


無線従事者免許といっても、さまざまな種類があります。ドローンが当てはまるのは、『第三級陸上特殊無線技士』という国家資格です。第三級陸上特殊無線技士は、

・25,010kHz~960MHzの電波を使用する空中線電力50W以下のもの
・1,215MHz以上の電波を使用する空中線電力100W以下のもの

上記2つのどちらかに当てはまるものを操作する場合に必要となる資格です。ドローンは飛行距離によって通信性能が上がるので、ドローンとは無関係の資格ではありません。
試験は年に2月、6月、10月の年3回行われます。詳しい日にちは公式ページをチェクしましょう。

国家試験なので、難しそうに感じるでしょうが、実際は受験者の7割が合格しているので、しっかりと勉強して臨めば十分合格可能です。

趣味でドローンを利用する場合、資格免許は必要ありません。ルールをしっかり守った上で、誰でも操縦できます。ただ、業務用のドローンで一定の基準を超えるものを操縦するには第三級陸上特殊無線技士という資格が必要です。もし仕事でドローンを操縦するのなら、取得しておきましょう。

利用目的からドローンに
ついて知る