【1万円前後】初心者にもおすすめな安いドローン機種12選!購入前の注意点も解説

更新日: 2023.05.31 公開日: 2022.09.14
img

近年は高性能な機種が多く出回るドローンは、精密機器なだけに「高そう」とイメージする方も多いはずです。

多機能なドローンは高額になりやすいことは事実ですが、中には1万円前後で購入可能な機種も存在します。

そこで今回は、初心者の入門機としてもおすすめな安いドローン機種をご紹介いたします。

目次

ドローンの価格相場 とは?

ドローンは用途や機能、搭載されているカメラの性能など様々な要因によって価格が変わります。

個人的な趣味での使用を前提としたホビードローンの場合は「1,000~10万円程度」、農業や測量などの業務活用を前提としたパーソナルドローンの場合は「10万~300万円程度」がおおよその相場です。

機体に備わっている機能が充実していたり、高性能なカメラが搭載されている機種ほど高額となる傾向にあります。

ただしドローンメーカーによってどのようなドローンを開発・販売しているのか…といった傾向も異なります。

そのため、ドローンそのものが持つ特徴だけでなくメーカーごとで価格相場に差が生じると考えても良いでしょう。

【参考】高いシェア率を誇るDJIドローンの平均価格

世界のドローンにおいて業界トップクラスのシェア率を誇る大手メーカー「DJI」は、ハイエンドユーザー向けの高機能なドローンを提供しています。

そのため全体的に価格が高い傾向にあり、平均価格としては10万円前後です。

最も安いモデルでも、5万円程度となっています。

100g未満でおすすめの安いドローン機種

100g以上のドローンは航空法の規制対象となっており、飛行場所・飛行方法によっては国土交通省などに許可申請が必要です。

そのため、初心者の方は100g未満の機種から始めることで比較的気軽にドローンを飛ばすことができます。

ここでは、100g未満の安いドローン機種をご紹介いたします。

屋内・屋外のどちらも使える高コスパドローン「Holy Stone HS420」

引用:https://holystone.co.jp/product/hs420/
価格9,590円~
重量約46g
サイズ84×90×34mm

トイドローンを中心に開発・販売を行っている、Holy Stone製のトイドローンです。

自動ホバリングモード・障害物検知機能・ヘッドレスモードなど安定した操縦をサポートする機能に加え、ワンキーで高速旋回・3Dフリップなどが可能なフライトモードも搭載しています。

プロペラ部分には全方位プロペラガードが装着されているため、屋内での操縦練習や子どもと一緒に飛行を楽しむ際も安心です。

初心者向けドローンの定番!大人から子どもまで楽しめる「DJI Tello 」

引用:https://www.ryzerobotics.com/jp/tello
価格18,180円~
重量80g
サイズ98×92.5×41mm

RyzeTechがDJIから技術提供を受けて開発したトイドローンです。

2万円未満とリーズナブルでありながらDJIの技術を継いだパーツから構成される機体は、安定した飛行と優れた耐衝撃性を兼ね備えています。

付属のプロポ(コントローラー)だけでなく、専用アプリをインストールしたスマホやタブレットから直感的な操作が可能です。

プログラミング機能も搭載されているため、子どもがプログラミングを学ぶドローンとしても活用することができます。

FPV機能付き!操作性バツグンのトイドローン「Holy Stone HS340」

引用:https://holystone.co.jp/product/hs340/
価格8,000円~
重量50g
サイズ180×173×38mm

FPVに対応しており、HD画質の映像伝送が可能なトイドローンです。

通常の空撮も可能で、ジェスチャー撮影や軌跡飛行モードなどの飛行モードで高度な操縦をしなくても思い通りの写真・映像撮影を楽しむことができます。

3段階のスピード制限でミスによる急発進を防止できる他、ヘッドレスモード・ホバリングモード・姿勢調整機能で安定した操作をサポートしてくれます。

気軽にFPV映像を楽しみたい方、屋外でも安心して操縦練習ができるような機体を探している方におすすめです。

対戦機能で子どもと遊べる!「Holy Stone HS450B」

引用:https://www.amazon.co.jp/Holy-Stone-%E3%83%9B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B08YCY54PM
価格4,960円~
重量80g
サイズ89×83×39mm

ドローンとしては珍しく、2台の機体がセットになっている屋内向けトイドローンです。

機体はそれぞれに赤外線ビームの機能が搭載されており、飛行させながらどちらかの機体にビームを当てて着陸させるという対戦ゲームができるようになっています。

ワンタッチで起動・着陸・緊急停止が可能な他、3段階のスピード調整・3Dフリップ機能など操縦を簡単に楽しむこともできます。

誰でも操縦しやすいため、子どもへのプレゼントにも最適なドローンです。

カメラ付きで安い、おすすめドローン機種

空撮も楽しみたい方は、写真や映像を撮影できるカメラを搭載したドローンを選びましょう。

安い機種でも、ハイビジョン・フルハイビジョン画質に対応したカメラ付きのドローンもあります。

ここでは、カメラ付きドローンの安い機種をご紹介いたします。

手のひらサイズに折りたためるFPV対応ドローン「HolyStone HT25」

引用:https://item.rakuten.co.jp/holystonejapan/ht25/
価格9,800円~
重量57g
サイズ展開時:135×126×45mm折りたたみ時88×55×45mm

1080P写真・720P映像撮影に対応したカメラ付きのドローンです。

スマートフォンやFPVゴーグルにリアルタイム映像を伝送できるFPV機能付きで、パワフルな飛行と相まって臨場感あふれる映像を楽しむことができます。

手で機体を放り投げるとそのまま離陸できる機能やジェスチャー撮影モード、スマホから設定したルートを自動飛行する軌跡飛行モードも備えており、風景の撮影から自撮りまで気軽に行うことが可能です。

アームは折りたたみ式なので、持ち運びがしやすいことも嬉しいポイントです。

バッテリー3個で39分間の飛行が可能「Holy Stone HS430」

引用:https://www.amazon.co.jp/Holy-Stone-1080P%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC3%E5%80%8B-%E6%89%8B%E6%8A%95%E3%81%92%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B09P13KSCJ?ref_=ast_sto_dp
価格9,660円~
重量75g
サイズ展開時:187×135×43mm折りたたみ時:93×63×43mm

1080PHD画質撮影に対応し、90°の角度調整が可能なカメラを搭載しているドローンです。

バッテリーは3個付属しており、合計で約39分の長時間飛行を楽しむことも可能です。

放り投げ離陸機能・ヘッドレスモード・高度維持機能が備わっている他、スマホから直感的な操作もできるため初心者でも簡単に空撮を楽しむことができます。

4枚のプロペラガードが付属しており、緊急停止機能や低電圧アラーム機能も搭載しているため、安全性も高いです。

専用アプリから簡単FPV飛行体験「Potensic A30W」

引用:https://potensic.com/products/a30w-drone-with-camera
価格現在購入不可
重量63g
サイズ140×140×43.5mm

写真・動画撮影に加えてFPV飛行にも対応しているドローンです。

スマホに専用のアプリをインストールすれば、写真や動画を簡単に記録することができます。

ヘッドレスモードやワンキー離着陸、自動ホバリング機能も備わっており、初心者でも扱いやすい仕様になっています。

低コストで高画質な映像撮影が可能「D50(DEERC)」

引用:https://item.rakuten.co.jp/shop-daikichi/10019205/
価格8,199円~
重量178g
サイズ316×316×108mm

フルHDよりも解像度が高い、2048×1152画質での撮影に対応したカメラ付きドローンです。

スマホに専用アプリをインストールすれば、撮影した映像を記録することができます。

高度維持機能・4段階スピード調節機能・ヘッドレスモード搭載で操作性が良く、ワンキー操作で3Dフリップも可能です。

ジェスチャー撮影にも対応しているため、ドローンを活用した自撮りを楽しみたい方にもおすすめです。

操作性良好な広角120°HDカメラ付きドローン「Holy Stone F181W」

引用:https://holystone.co.jp/product/f181w-1080p/
価格9,129円~
重量140g
サイズ310×310×850mm

広角120°レンズで1280×720p撮影に対応したカメラが付いたドローンです。

4GBのマイクロSDカードが付属しているため、購入後はすぐに空撮を楽しむことができます。

スマホにアプリをインストールすれば、画面上にリアルタイム映像が伝送されるためFPV飛行を楽しみたい方にもおすすめです。

気圧センサーを搭載しており、初心者の方でも安定したホバリング操作ができることも特徴です。

折りたたんでどこでも持ち運べるカメラ付き軽量ドローン「DBPOWER U818A」

引用:https://www.amazon.co.jp/DBPOWER-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%8F%AF%E8%83%BD-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA2%E5%80%8B%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B06ZZ59JNT
価格現在購入不可
重量104g
サイズ340×90×330mm

1280×720p撮影に対応した広角120°レンズのカメラとFPV機能を搭載したドローンです。

気圧センサーによるホバリング機能もあり、上記F181Wと共通点が多い機種でもあります。

ただしF181Wよりも軽量かつ折りたたみが可能なこと、モード2操作しか対応していないことがU818Aの特徴です。

ワンキー操作による離着陸や360°宙返りをさせることもできます。

外出時の空撮にピッタリな安定感抜群ドローン「4DRC V4」

引用:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B31080P-%E9%AB%98%E7%94%BB%E8%B3%AAHD%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9200g%E6%9C%AA%E6%BA%80-FPV%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%86%99%E7%9C%9F-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC3%E5%80%8B%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3/dp/B089385LND
価格8,990円~
重量124g
サイズ222×169×38mm

1080pのHDカメラとFPV機能を搭載した空撮ドローンです。

バッテリーは3個付属しており最大3分間の飛行が可能な他、専用ケースで持ち運びがしやすいため外出先で空撮を楽しみたい方にもおすすめです。

ワンキー離着陸・高度維持・ヘッドレスモード・速度調整など多彩な機能も備わっているため、子どもから大人まで幅広いユーザーが楽しむことができます。

4Kカメラ付きおすすめの安いドローン機種

ハイクオリティな映像制作にこだわりたい方は、4K画質の撮影に対応した高性能ドローンがおすすめです。

ここでは、4Kカメラを搭載したドローンの中でも比較的安い機種をご紹介いたします。

4K写真撮影が可能な100g未満ドローン「ジーフォース Leggero」

価格8,982円~
重量60g
サイズ102×136×64mm

60gと超軽量タイプでありながら、2K動画と4K写真撮影に対応したカメラを搭載した空撮用ドローンです。

カメラはチルト式でフレキシブルな角度調整が可能となっており、様々なアングルから風景や被写体を撮影することができます。

ワンキー操作によるスムーズな離着陸や高度維持機能も搭載し、美しい写真や映像を撮影する際に重要な操縦安定性もしっかりと備わっています。

高画質撮影&多機能でコスパ最強の「4DRC 4D-F3」

引用:https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-90%C2%B0%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D2-4GHz%E5%9B%BD%E5%86%85%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E6%B8%88%E3%81%BF-4D-F3/dp/B08NHBDFKR
価格15,890円~
重量60g
サイズ328×328×21mm

4K撮影対応カメラを搭載し、リーズナブルな価格からは想像できない機能性を秘めたドローンです。

GPSにより自動ホバリング機能やリターントゥ―ホーム機能など初心者でも安心な機能が備わっている他、被写体を自動で追跡するフォローミー機能の使用やジェスチャー撮影、ウェイポイントフライも可能となっています。

初心者でも高画質な写真や動画を簡単に撮影できる、4DRCドローンの中ではトップクラスに高コスパな機種です。

安いドローンを購入する際に気をつけておきたいこと

コスパを重視して価格の安さでドローンを選ぶことも良いですが、価格だけに注目することはおすすめできません。

ドローンを選ぶときは、以下のポイントに注意が必要です。

技適認証を通過していないドローンではないか

ドローンは電波を利用して機体を動かす無線機器です。

限られた周波数帯を使用して作動するため、日本では混線を防ぐために「法律で定められた技術認証をクリアした無線機器しか使用してはならない」とされています。

しかし、極端に価格が安いドローンや海外並行輸入品ドローンの中には技術認証をクリアしていない製品が存在します。

技術認証をクリアしてないドローンは、日本国内で電源をオンにするだけで電波法違反とみなされるため十分な注意が必要です。

DJIのような大手メーカーが販売しているドローンは基本的にどれもクリアしているため安心ですが、見知らぬメーカーやショップから購入する際は必ず商品情報をよく確認しましょう。

不良品である可能性も

安いドローンの場合、機体の性能や信頼性も相応に低くなる可能性は否めません。

質の悪いドローンでは機体とプロポの接続が切れてそのままロストしたり、制御不能になったりと様々なリスクが伴います。

一概に価格の安いドローンは不良品であると断言することはできませんが、高額なドローンに比べるとそのリスクが高くなるためレビューなども参考にして購入を判断すると良いでしょう。

特に中古品ドローンは定価より安く購入することができますが、すでに使用されているため多少なりとも機体の劣化が進んでいます。

そのうえ出品者側が整備を怠っている場合、購入してすぐに故障するといったリスクも考えられるため注意が必要です。

粗悪なバッテリーが搭載されているケースも

ドローンは、主に「リポバッテリー」と呼ばれるリチウムイオンポリマー二次電池を動力源としています。

通常はこの電池をショートや過熱などから保護するための回路が積まれていますが、極端に価格の安い製品はこの保護が不十分な可能性があります。

保護が不十分だとバッテリーの膨張や発火などの重大なトラブルにつながるため、事前にトラブルが発生した事例がないかを調査しておくと安心です。

購入前にチェックしておきたいポイント

ドローンを購入するにあたって重要なチェックポイントは、ドローンの種類や機能など様々です。

その中でも以下の2つは、用途に関わらず必ずチェックしておくことで思わぬトラブルの発生を防ぐことができます。

技適マークがついているか

技適認証をクリアしたドローンには、その証として「技適マーク」が付いています。

先述の通り、技適認証をクリアしていないドローンは電源を入れることすら禁じられているため、購入しないよう十分な注意が必要です。

購入したいと思うドローンを見つけたら、まずは技適マークの有無を確認しましょう。

口コミ・評判をチェックする

購入を考えているドローンの信頼性を確かめる方法としては、オンラインショップに寄せられている口コミをチェックするという手もあります。

価格にかかわらずどんなドローンにも初期不良のリスクは付いて回るものですが、不具合を報告する口コミがあまりにも多い場合は購入を避けることをおすすめします。

ドローン専門店や家電量販店などで購入する場合は、スタッフに直接評判を尋ねてみても良いでしょう。

安いドローンに関するよくある質問

最後に、価格の安いドローンに関してよくある質問を回答と一緒にまとめました。

安い国産のドローンはありますか?

国内の場合、「京商」や「ジーフォース」などの企業が1万円以内でも購入可能なトイドローンの製造・販売を行っています。

業務用で安い価格のドローンはありますか?

業務用ドローンは基本的に高性能な機体となっているため、最低でも10万円以上かかる場合が多いです。

そのため、業務用の場合は安さでドローンを選ぶことはできないと考えて良いでしょう。

安いおもちゃのドローンでも法規制の対象になりますか?

機体重量が100gを超えている場合、価格が安くても航空法の規制対象となります。

まとめ

高いというイメージを持つ方も少なくないドローンですが、単純な操縦を楽しめるものから4Kの高性能カメラを備えたものまで様々な機種が1万円前後で購入することができます。

ドローンを購入する際は、どんなことにドローンを使いたいのか?どんな機能がほしいのか?を明確に決めたうえで最適な製品を選びましょう。

ドローン選びに迷ったときは、本記事でご紹介したおすすめドローンも参考にしてみてください。

ただし、価格の安さだけに囚われると誤って粗悪品を購入してしまった…という結果に陥るリスクが高まります。

技適マークの有無やレビューなどをよく調べながら慎重に購入を検討し、安全にドローンを楽しみましょう。

利用目的からドローンに
ついて知る