株式会社Liberaware(以下「Liberaware」)と凸版印刷株式会社(以下「凸版印刷」)は、2021年8月に資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
2016年創立のLiberawareは屋内の施設点検や自動巡回など、屋外に比べて実装が難しいとされる屋内がたドローン分野においての技術やノウハウを確立している企業です。
一方、凸版印刷は以前より部材供給や災害対応など、ドローンを活用した実証実験やサービス開発を行っており、さらには取得したデータの利活用に関するノウハウも蓄積しています。
今回の提携により、凸版印刷が提供する各種センサーや空間計測技術、サービスオペレーションノウハウに加え、Liberawareが持つドローンを活用した屋内店兼ソリューションを融合させた新たな事業の創出を目指すとしています。
提携内容については、次の通りです。
Liberawareの屋内型ドローンを利用した共同研究および共同開発
Liberawareが提供しているドローン「IBIS」は、屋内飛行用ドローンと比べて開発が難しい屋内飛行用ドローンとなっており、小型かつ軽量な機体と制御ソフトにより狭小空間における飛行が可能です。
その優位性を活かし、凸版印刷がこれまで実証実験を行ってきた屋内空間データのアーカイブやリッチ化などの設備保守・データ利活用分野を中心に共同研究・開発を実施することで、従来のサービスのドローンの実装を行います。
また、将来的にはLiberawareとのドローンを活用した共同サービス展開を目指すとのことです。
凸版印刷のデータ管理ノウハウをLiberawareのサービスと連携
これまでBPO事業やセキュリティ事業などを通して培われた、凸版印刷が持つ高セキュリティ環境下でのデータ管理ノウハウをLiberawareのサービスと連携し、屋内点検サービスでのオペレーション構築を行います。
両者は今後、双方の技術を掛け合わせた検証や共同研究・開発などにより、2023年度までにはドローン分野における事業創出を目指し、社会の更なるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進していく考えです。
-
ドローンパワーテクノロジーズが高圧洗浄ドローン「HPW」を発売
-
お台場で初のアニメ×ドローンショー「ODAIBA DRONE SHOW 2024」が開催
-
Soradynamicsが産業用小型ドローン「Hayate 2」の注文受付を開始
-
PRODRONE、成田空港で史上初のドローン点検の実証実験を実施
-
国内初のドローンエンジニア国際会議「ArduPilot Developers Conference」加賀市で開催
-
FIMI、デュアルカメラ搭載の高コスパドローン「FIMI X8 Tele」を発表
-
複合型フェス「NIGHT GOLF」でレッドクリフによる300機ドローンショー実施
-
クロステックフィールドジャパン、DJI製物流ドローンで6kmの輸送実験に成功
-
国家試験向け練習用ドローン、「Japan Drone 2024」で先行公開