ドローンスクールお台場・渋谷分校インストラクター
ドローンの普及で産業界のイノベーションを起こすと同時に新たな雇用を創出し、地域社会の発展にも貢献してまいります。飛躍的に進化するドローンのテクノロジーは私たち人間の生活を豊かにする大きな可能性を秘めています。夢が広がる素晴らしい事業を行っていくことに喜びと誇りを感じています。
私たちの事業を通じ、多くの人と喜びを分かち合えたら幸いです。
受講日数 | 3日間 |
受講料 | 250,000円(税別) |
取得可能資格 | 回転翼3級 |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | F450、Phantom4、Mavic2 |
【概要】
ドローン操縦未経験(飛行経験10時間未満)の方を対象に、3日間でドローンを飛ばせるようになり、DPA認定資格の回転翼3級が取得できるコースになります。
【対象】
・業務でドローンを活用したい法人
・業務レベルのドローン操縦技術を得たい個人
・包括申請をとりたい法人、個人
1.座学
・法規、気象、電波、ドローン概論、DJI機体、行政動向、活用事例
2.実技
・基本コース実技(25項目)
・応用コース実技(20項目)
・フライトコースシュミュレーター
└フライトシュミュレーター訓練
受講日数 | 1.5日間 |
受講料 | 150,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | F450、Phantom4、Mavic2 |
【概要】
ドローン操縦未経験(飛行経験10時間未満)の方を対象に、1.5日間でドローンを飛ばせるようになります。
【対象】
・趣味でドローンを飛行させたい個人
・回転翼3級が不要な法人
1.座学
・法規、気象、電波、ドローン概論 etc
2.実技
・基本コース実技(25項目)
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 25,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | F450、Phantom4、Mavic2 |
【概要】
DJI GO 4の使い方をマスターできます。
【対象】
・DJI GO 4の使い方をマスターしたい個人・法人
・回転翼3級コース修了者/ビギナーコース修了者
1.座学
・モニターの表示内容について
・設定項目の内容について
・各種キャリブレーションについて
・インテリジェントフライトについて
2.実技
・インテリジェントフライト(アクティブトラック)
・各種キャリブレーション
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 10,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | DJI機体(P4シリーズ、M2シリーズなど) |
【概要】
DJI製ドローンのセットアップ方法を学べます。
【対象】
・ドローンショップお台場で機体を購入された方のみ
・DJI製ドローンの使用方法を理解したい個人・法人
・回転翼3級コース修了者/ビギナーコース修了者
1.内容
・機体セットアップの手順とポイント
・DJI GO 4の登録&見方
・機体と送信機のリンクアップ
・機体準備から片付けまでの一連の流れ
(機材チェックポイント、プロペラ、電源入切の順番)
・機体の動作確認
(離着陸→ホバリング→舵うち→前後左右上下斜め)
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 25,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | DJI機体(P4シリーズ、M2シリーズなど) |
【概要】
DJI製ドローンを深く理解することができます。
【対象】
・DJI製ドローンを操縦したい個人・法人
・回転翼3級コース修了者/ビギナーコース修了者
1.内容
・DJI GO 4の見方
・機体準備から片付けまでの一連の流れ
(機材チェックポイント、プロペラ、電源順番)
・各キャリブレーションの実施
・離着陸→ホバリング→舵うち
・前後左右上下斜め、四角移動、円移動、進行方向四角移動、水平旋回
・動画および静止画の撮影
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 50,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | DJI機体(P4シリーズ、M2シリーズなど) |
【概要】
DJI製ドローンのセットアップからDJI GO 4の理解および操縦技量の習得。
【対象】
・ドローンショップお台場で機体を購入された方のみ
・DJI製ドローンの使用方法を理解したい個人・法人
・回転翼3級コース修了者/ビギナーコース修了者
1.内容
・DJI GO 4コースの内容
・DJI機体セットアップの内容
・DJI機体操縦エントリーコース
受講日数 | 3時間 |
受講料 | 45,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | DJI機体(P4シリーズ、M2シリーズなど) |
【概要】
3時間、インストラクターの指導をマンツーマンで学ぶことができます。
【対象】
・回転翼3級不合格者
・ペーパードローンパイロット
・回転翼3級コース修了者/ビギナーコース修了者
1.内容
・3時間
・内容は自由(但し以前に受講した内容に限る)
主な想定は、回転翼3級試験不合格者のための練習時間。
※再試験費用(15,000円)は含まない。
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 25,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
【概要】
DIPSおよびFISSの理解と申請方法を学ぶことができます。
【対象】
・包括申請をはじめとした各種手続きを理解したい
個人・法人
・回転翼3級コース修了者
1.座学
・DIPS説明
・FISS説明
・申請時のポイント
2.実技
・包括申請の申請手続き
・FISSの手続き
受講日数 | 2日間 |
受講料 | 150,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
建物点検業務(主にマンション等の外壁)を実施するために必要な操縦技量を習得することができます。
【対象】
・建物点検業務を実施したい法人
・回転翼3級コース修了者
1.座学(お台場)
・赤外線(概論、カメラ)
・マトリス300又は200シリーズ、DJIパイロット、フリアツール
・運用体制、飛行方法、撮影方法
・レポート作成
2.実技(屋外)
・実地訓練(マトリス210、ツーマンセル)
・壁面飛行
・赤外線および可視光カメラによる撮影(浮き、クラック)
受講日数 | 2日間 |
受講料 | 120,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
建物点検業務(主に一般家屋の屋根)を実施する上で必要な操縦技量を習得することができます
【対象】
・建物点検業務を実施したい法人
・回転翼3級コース修了者
1.座学(お台場)
・屋根点検のポイント(主に上空からの撮影において)
・カメラ基礎(絞り、シャッター速度、ISO)
・DJI GO 4によるカメラ設定
・運用体制、飛行方法、撮影方法
・レポート作成
2.実技(屋外)
・実地訓練
・上空からの屋根撮影
・市街地での飛行のポイント
(電線、電波、近隣住民への配慮)
受講日数 | 2日間 |
受講料 | 120,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
空撮業務を実施するために必要な操縦技量を習得することができます。
【対象】
・空撮業務を行いたい法人
・プロの技術を身に付けたい個人(趣味人)
・回転翼3級コース修了者
1.座学(郊外またはお台場)
・カメラ基礎(絞り、シャッター速度、ISO)
・DJI GO 4によるカメラ設定
・事例集紹介(空撮コンテスト映像、自社撮影映像)
・撮影用飛行方法
・絵コンテ作成
2.実技(郊外)
・撮影トレーニング
(カメラ設定、撮影用飛行、撮影)
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 60,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
夜間飛行を実施するために必要な操縦技量を習得することができます。
【対象】
・夜間飛行をマスターしたい法人・個人
・夜間飛行申請時の承認
・回転翼3級コース修了者
1.実技(お台場→消灯および暗幕)
・機体LEDを視認しての離着陸、上下前後左右飛行など
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 60,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
目視外飛行を実施するために必要な操縦技量を習得することができます。
【対象】
・目視外飛行をマスターしたい個人・法人
・目視外飛行申請時の承認(目視外飛行)
・回転翼3級コース修了者
1.実技(お台場)
・機体を背にして、モニターのみで操縦。
ー離着陸、上下前後左右飛行
・受講生と機体の間に障害物(遮蔽物)を置いて、
モニターのみで操作。
ー離着陸、上下前後左右飛行
*正対だけでなく、対面飛行も行う。
受講日数 | 0.5日間 |
受講料 | 60,000円(税別) |
取得可能資格 | 無し |
インストラクター数 | 5人 |
機体 | 受講生の機体を持ち込み頂きます(保険加入要) |
【概要】
高高度*飛行を実施するために必要な操縦技量を習得することができます。
【対象】
・高高度飛行をマスターしたい個人・法人
・回転翼3級コース修了者
1.実技(郊外)
・段階上昇
・高度による機体の見え方の違い
・高高度からの降下(後方斜め、旋回降下)
・前後左右移動(100m程度)
・モニターからの見え方
事務局所 在地 |
<事務所所在地> 〒107-0052 東京都港区赤坂2-23-1 アークヒルズフロントタワー17F <練習場住所> 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-4-7 渋谷金王八幡宮隣接の蔵脩館金王道場 |
アクセス方法 | JR渋谷駅新南口から徒歩4分 |