ドローンオペレーターアカデミー【DOA】本校・泉大津

当校では、国交省の講習団体としての飛行許可申請のサポートだけではなく、受講者様が実際に安全に自信を持ってドローンを活用できるようなサポートを行っております。短期間での詰込みではなく、キチンと基礎の知識とスキルを身に付けて頂き、アフターサポートでスキル維持のみならずスキルアップをして頂いているので、必ずドローンを活用できるようになります!ご安心ください!
スクール情報
ドローンオペレーターアカデミー【DOA】本校・泉大津
- 事務局所在地
- 大阪府泉大津市昭和町11-1
- アクセス方法
- ◆南海本線:急行停車駅『泉大津駅』より徒歩5分
◆阪神高速4号湾岸線『助松』出口から10分
◆阪神高速15号線『堺』出口から20分
特徴
特徴1
初心者の方でも安心できるきめ細かい体制を完備
・飛行訓練は2人までの少人数指導で、丁寧・親切・わかりやすい講義を心がけているため、初心者の方でも安心して受講していただけます。
・お客様の都合に合ったスケジュール調整可能(18:00や18:30~の受講も可能なのでお仕事帰りにもOK・1回2.5時間の分割も可能)!
・駅近で便利な立地のうえ、風雨が強い日でも室内練習場を確保しているので安心です。
・実技重視講習なので、しっかりと技術が身に付きます(シュミレーター講習や個人での自由飛行時間は含んでいません)。
特徴2
アフターフォローや優遇制度などサポートも充実
・アフターフォローとして、技能認証取得コース修了後もスキルアップ講座やレンタルコートなどを会員価格にてご利用いただけ、活用できるまでしっかりとサポートいたします!
・ふるさと納税など、地域活性化支援を積極的に行っています!
・業種などにより、国の助成金制度が利用可能(※法人申し込みの場合)。
・小学校・高校にてプログラミングセミナーも実施!
・ドローンの利活用の際のサポートやコンサルティングも実施。
特徴3
当スクール所有の環境の良い練習コートをご用意!
・実技講習(屋外)…ネットに囲われたコート2面/ナイター付き!
・実技講習(屋内)…気象状況にて、近くの関連施設を利用。
・レンタルコート可能
・空撮コースなど実務の活用に向けたコースも有ります!
画像
講師

植田 康史ドローン業務全般
- 株式会社 岸和田グランドホール ドローン事業部 チーフインストラクター
- ドローンパイロット・クラスC(インストラクター)
- 回転翼3級
- 無人航空従事者試験1級
- 第三級陸上特殊無線技士
- 第四級アマチュア無線技士
- 二級小型船舶操縦士
カリキュラム
国交省飛行許可対策:技能認証取得コース
受講日数 | 3~4日 ※座学1日(5時間)+操縦実技3日間(5時間×3日) ※2.5時間ずつの分割が可能です(最長8回) |
---|---|
受講価格 | 3日¥186,000(税別) 4日¥189,000(税別) ※4日以降の分割受講は、分割手数料1回に付き1,000円 |
取得できる資格 | MSAドローンオペレーター3級 (国土交通省認定資格) |
インストラクター数 | 2名 |
機体 | エアロジーラボ製 ≪Aero Quad-S≫ほか |
◆ドローン操縦未経験(飛行経験10時間未満)の方を対象に、最短3日間で技能認証が取得出来ます。
【カリキュラム(座学)】
◎基礎知識…無人航空機の種類・飛行原理
◎関連法規…航空法・電波法・法律上の責任・認可と承認
◎気象…風と気流のメカニズム
◎ドローン・プロポの機能説明
◎事故と原因・保険
◎安全確保体制
◎認定テスト実施
【カリキュラム(実技)】
①手動操縦…垂直離着陸/低高度/ホバリング/水平移動(前後左右・斜め移動)
②手動操縦…四角移動・水平円移動・8の字移動・高度変化
③手動操縦…水平旋回移動・目視外飛行訓練(カメラワーク・機能説明等)
◎認定テスト実施
◎修了書発行
【アフターサポート】
受講修了後は、<スキル維持およびスキルアップのインストラクター付きサポート>を会員価格にて。また、機体販売やアクティベーションやレンタルコートなど会員特典や会員価格にてご利用可能。(アフターフォロー:スキル維持&アッププラン/例:会員価格月12,000円)
*法人様の場合、業種によっては助成金の対象になります。
*金額は税別となります。
*「初心者入門コース」と「基礎講座コース」を受講された方が、当「技能認証取得コース」に進まれる場合は、差額の金額で「技能認証取得コース」を受講できます。
初心者入門コース(ドローンの初歩的な知識とスキルが学べる入門コース)…¥30,000
基礎講座コース(ドローンの基礎がしっかり学べる基礎コース)…¥60,000
*子供さん向けのドローン実習「ジュニアコース(要問合せ&予約)」もございます。
初心者入門コース
受講日数 | 1日: 座学1時間+操縦実技講習2.5時間 合計3.5時間 |
---|---|
受講価格 | ¥30,000(税別) |
取得できる資格 | ドローンオペレーターアカデミー【DOA】:入門コース受講認定書 |
インストラクター数 | 2名 |
機体 | エアロジーラボ製 ≪Aero Quad-S≫ほか |
◆「とりあえずドローンを学んでみたい方」向けの入門コース。
「とりあえずドローンを学んでみたい」。そんな方には最適なコースです。
ドローンのことも分からずに、やってみて自分に合うか合わないかも分からずに、いきなり本気のコースは選べません。
このコースでは、ドローンの最低限の知識をお伝えし、飛行実習でドローンの面白さを味わっていただきます。
ドローンを趣味にしたい方は、きっと今後のドローン生活が充実しますよ。
【カリキュラム(座学)】
◎基礎知識…無人航空機の種類など
◎関連法規…航空法・電波法・法律上の責任・認可と承認
◎ドローン・プロポの基本の説明
【カリキュラム(実技)】
①手動操縦…垂直離着陸/低高度/ホバリング/水平移動(前後左右・斜め移動)
【ステップアップ】
本カリキュラムを受講後、「面白かった!」「真剣にやってみよう。」「仕事で使おう。」「国交省の飛行許可を取得しよう」と思われた場合、「国交省飛行許可対策:技能認証取得コース」を差額のみで受講することが可能です。
*金額は税別です。
*当「初心者入門コース」と「ドローン基礎講座コース」を受講された方で、「技能認証取得コース」に進まれる場合は、差額の金額で「技能認定取得コース」を受講できます。
※技能認証取得コース(最短3日:通常4日:最長8回)
➡国交省の飛行許可申請要件を満たす知識とスキルを養成するコースです(3日¥176,000、4日¥179,000)
*ドローン基礎講座コース(座学と実技)
➡ドローンの知識とスキルの基礎がしっかり学べるコースです(¥60,000)
*子供さん向けのドローン実習の「ジュニアコース(要問合せ&予約)」もございます。
ドローン基礎講座コース
受講日数 | 1日 :座学5時間+操縦実技講習2.5時間 合計7.5時間 |
---|---|
受講価格 | ¥60,000(税別) |
取得できる資格 | ドローンオペレーターアカデミー【DOA】:ドローン基礎講座コース受講認定書 |
インストラクター数 | 2名 |
機体 | エアロジーラボ製 ≪Aero Quad-S≫ほか |
◆「まずはキチンとドローンの基本を学んでみたい方」向けの入門コース。
いきなり国交省の飛行許可取得までは考えていないけれど、とりあえず「ドローンの基本だけキチンと学んでみたい」。そんな方には最適なコースです。
ドローンのことも分からずに、どこまで仕事や趣味で使えるかも分からずに、いきなり本気のコースは選べません。
このコースでは、ドローンの基本的な知識とスキルをお伝えし、飛行実習でドローンの面白さを味わっていただきます。受講されることで、ドローンへの理解がより深まるコースです。
【カリキュラム(座学)】
◎基礎知識…無人航空機の種類など
◎関連法規…航空法・電波法・法律上の責任・認可と承認
◎ドローン・プロポの説明
【カリキュラム(実技)】
①手動操縦…垂直/離着陸/低高度/ホバリング/水平移動(前後左右・斜め移動)
【ステップアップ】
当カリキュラムを受講後、「面白かった!」「真剣にやってみよう。」「仕事で使おう。」「国交省の飛行許可を取得しよう」と思われた場合、「国交省飛行許可対策:技能認証取得コース」を差額のみで受講することが可能です。
*金額は税別となります。
*当「ドローン基礎講座コース」と「初心者入門コース」を受講された方で、「技能認証取得コース」に進まれる場合は、差額の金額で「技能認証取得コース」を受講できます。
国交省飛行許可対策:技能認証取得コース(最短3日:通常4日:最長8回)
➡国交省の飛行許可申請要件を満たす知識とスキルを養成するコースです。(3日¥176,000、4日¥179,000)
初心者入門コース(座学1時間と実技)
➡いきなり飛行許可申請を取得を目指すのではなく、ドローンの初歩を学んでみたい人向けのコース(¥30,000)
*子供さん向けのドローン実習「ジュニアコース(要問合せ&予約)」もございます。