プロクルードローンアカデミー京都校

- 事務局所在地
- 京都府八幡市下奈良新下10番地1
- 練習場
- 京都府八幡市下奈良新下10番地1
- アクセス方法
- <電車でお越しの方へ>
京阪バス「上奈良」バス停より徒歩2分
<お車でお越しの方へ>
・名神高速道路 「大山崎インター」より約25分
・京滋バイパス 「久御山・淀インター」より約10分
スクール概要
当校の最大の特長は『少人数制』という事です。フライトマスター講習は最大4名まで、アフタースクールは2名までで実施しております。 また、可能な限り少人数で受講していただけるよう、お客様の御希望に応じた日程で講習を開催するようにしております。
座学では、現役パイロットの経験談を交えた具体的な説明や、動画による実例から学べる安全管理体制等、皆様に楽しみながらしっかりと学んでいただくため、日々工夫を加えた講習内容を心掛けております。
実技でも『少人数制』による練習時間の最大化を図りつつ、安全に運用できる様な操縦のコツをお伝えするようにしておりますので、どなたでも安心して操縦技能が上達していきます。
卒業生にはドローンに関する最新情報や法整備の変更点などを随時ニュースレターとして無料で発行!
他にもドローンに関するご質問や困った点等、いつでもお電話(固定電話も担当携帯に直通なので安心!)・メールにてお答えする体制を整えておりますので、アフターサポートもばっちり!

永田 矩之インストラクター
- 株式会社ラッキーリバードローン事業部所属
- プロクルー認定インストラクター

細江 和樹インストラクター
- 株式会社ラッキーリバードローン事業部所属
- プロクルー認定インストラクター
フライトマスター講習
受講日数 | 座学1日、実技1日 |
---|---|
受講価格 | 85,000円(税込) |
取得できる資格 | ドローン操縦技能証明証 |
インストラクター数 | インストラクター1人につき、最大で4名まで |
機体 | DJI Phantom 4 /DJI Phantom 4 Pro(各機体コーチモード・ATTIモード対応)/Real Flight 7.5 |
【一日目:座学】9:00~17:00
オリエンテーション
無人航空機概論・運用事例について
法律・ルールについて
航空法以外に遵守する法律について
許可申請DIPSについて
FISS登録方法について
バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について
安全運航管理について
DJI GO 4 使用方法
GS Pro 使用方法
リターントゥホームについて
送信機のモードについて
座学試験
フライトシミュレーター演習
【二日目:実技】9:00~16:30
整備点検・運用方法について
実技操縦訓練
離着陸
ホバリング
左右方向の移動
前後方向の移動
斜め方向の移動
水平面内での飛行
フライトシミュレーター演習
実技検定試験
自動飛行実習
アフタースクール
受講日数 | 1日 |
---|---|
受講価格 | 51,000円(税込) |
取得できる資格 | ドローン操縦技能証明証 |
インストラクター数 | インストラクター1人につき、最大2名まで |
機体 | DJI Phantom 4 /DJI Phantom 4 Pro(各機体コーチモード・ATTIモード対応)/DJI Mavic 2 Pro/DJI Mavic Mini/Ryze Tello /Real Flight 7.5 |
【実技】9:00~17:00
<機首4方向での飛行>
機体を右向き・左向き・操縦者の方に向け、左右方向の移動、前後方向の移動、水平面内での飛行を行う。
<飛行の組合せ>
移動しながら上昇・下降を組み合わせた飛行を行う。
<8の字飛行>
機体を旋回させながら、円を描く飛行を行う。
<ノーズインサークル>
機体を旋回させ、内側を向けながら円を描く飛行を行う。
フライトマスター講習+アフタースクール
受講日数 | 座学1日、実技2日 |
---|---|
受講価格 | 126,000円(税込) |
取得できる資格 | ドローン操縦技能証明証 |
インストラクター数 | インストラクター1人につき、最大で2名まで |
機体 | DJI Phantom 4 /DJI Phantom 4 Pro(各機体コーチモード・ATTIモード対応)/DJI Mavic 2 Pro /DJI Mavic Mini/Ryze Tello /Real Flight 7.5 |
【一日目:座学】9:00~17:00
オリエンテーション
無人航空機概論・運用事例について
法律・ルールについて
航空法以外に遵守する法律について
許可申請DIPSについて
FISS登録方法について
バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について
安全運航管理について
DJI GO 4 使用方法
GS Pro 使用方法
リターントゥホームについて
送信機のモードについて
座学試験
フライトシミュレーター演習
【二日目:実技】9:00~16:30
整備点検・運用方法について
実技操縦訓練
離着陸
ホバリング
左右方向の移動
前後方向の移動
斜め方向の移動
水平面内での飛行
フライトシミュレーター演習
実技検定試験
自動飛行実習
【3日目:実技】9:00~17:00
<機首4方向での飛行>
機体を右向き・左向き・操縦者の方に向け、左右方向の移動、前後方向の移動、水平面内での飛行を行う。
<飛行の組合せ>
移動しながら上昇・下降を組み合わせた飛行を行う。
<8の字飛行>
機体を旋回させながら、円を描く飛行を行う。
<ノーズインサークル>
機体を旋回させ、内側を向けながら円を描く飛行を行う。